ブログ
ワガママNo.3981: 営業力をつけたい。(1)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
昨夜ぶじ東北地方から戻ってまいりました。
平日にプロジェクトを外れたのにも関わらず、
理解してくださったクライアントさまに感謝。
さてどんな業界にいても、また学術研究など
非営利の分野においても、時おり営業力とか
それに準じるスキルを求められるシーンって
ありますよね。
程度の差こそあれこうしたスキル、持ってい
るに越したことはありません。
今日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用しつつ「営業力をつける方
法」について考えていきましょう。
ひとえに営業力といってもさまざまなスタイ
ルがあります。
まず始めにあなたの求める、あるいはあなた
が理想だと感じる営業力とは何か、心の中で
整理していきましょう。
静かで落ち着ける場所を用意したら楽な姿勢
を取って軽く目を閉じ、ゆったりと呼吸しな
がらイメージの世界に入っていきます。
あなたの求める営業力ってどんなものでしょ
うか。
直接売って売って、売りまくる。
口コミなど、いわゆる「バズる」戦略で商品
やサービス、あるいはあなた自身を売り込む。
細く長く、コンスタントな売り上げを積み重
ねる。
販売額より収益率に重きを置いたり、直接販
売より間接販売のパートナーを増やすことに
注力したり、もっと他のスタイルがよいと感
じるかもしれません。
さまざまなやり方の中からこの機会に、あな
たがもっとも心の底から「これだ」と感じる
ものをセレクトしてみてくださいね。
明日からいくつかの観点で、そのスタイルを
磨き上げていきます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
03/17(日) 16.00~(東京・恵比寿)
~自動思考と向き合おう~
https://di20240317.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
03/23(土) 15.00~
https://di20240323.peatix.com/
ワガママNo.3980: 震災13年目に寄せて。(10)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
祈りの日から一夜明けて、東北は静かな朝を
迎えています。ここから14年目に向けて、
新たな1年のスタート。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「震災13年目」に思い
を寄せてきました。
発災当時から生活再建までを時系列でトレー
スしながら、その時その時であなたのできる
ことをイメージしていただきましたが、いか
がだったでしょうか。
自然災害はいずれまた、どこかで必ず発生し
ます。
その時に備えてさまざまなシミュレーション
をしつつ、寄り添いスキルを磨いていくのは
大切なことですし、ひょっとしたらあなた自
身が復興の道を共に歩む立場になることも、
あるかもしれません。
心身の復興への道に教科書はありません。ま
たどこまで行ったらゴールということもなく、
永遠に続くものです。
どうか14年目、15年目、そしてそれ以降も心
を寄せ続けてまいりましょう。
今日からまた、新しい1年のスタートです。
豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
03/17(日) 16.00~(東京・恵比寿)
~自動思考と向き合おう~
https://di20240317.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
03/23(土) 15.00~
https://di20240323.peatix.com/
ワガママNo.3979: 震災13年目に寄せて。(9)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
東北は13回目の祈りの日を迎えました。今
年も地元の方たち、そして震災後移住した方
たちと静かに過ごす一日。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「震災13年目」に思い
を寄せています。
発災当時どんなことが起きて、被災された方
たちはどんなことに困ったか心の中で思い起
こしてみる。記憶があいまいな方は直近の能
登地震に意識を向けてみるのもひとつの方法。
公的機関が人命救助をしている時期にあなた
ができることをイメージしてみる。あえて動
かず情報収集に徹するのも大切。
避難所にいる方たちのためにできることは何
か思い描いてみる。二次避難を促すことも時
に大切。
仮設住宅などにお住まいの方にハード面でで
きることをイメージしてみる。
次にソフト面でできることをイメージしてみ
る。
その後、生活再建のステージに入った方にで
きることをハード面から想像してみる。
さらにソフト面でできることもイメージして
みる。キャッシュポイント確保のお手伝いな
ど。
ここまで全体を通してメンタル面での寄り添
い方に意識を向けてみる。ずっとストレスを
ため込んでいる方が多いため。
このようなステップで進めてきましたが、い
かがだったでしょうか。
今日一日、時間があるときで結構です。被災
地、そして被災された方々に意識を向ける時
間を作っていただきつつ、ここまでの流れを
振り返ってみてくださいね。
祈りを共にしてくださり、ありがとうござい
ます。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
03/17(日) 16.00~(東京・恵比寿)
~自動思考と向き合おう~
https://di20240317.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
03/23(土) 15.00~
https://di20240323.peatix.com/
ワガママNo.3978: 震災13年目に寄せて。(8)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
今朝は東北地方からの更新です。昨年は仏教
でいう13回忌ということもあり少々慌ただ
しさがありましたが、今年はことのほか静か。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「震災13年目」に思い
を寄せています。
これまでに発災のときから時系列で、できる
ことに思いを巡らせてきましたが、いかがで
しょうか。
今日は生活再建のフェーズに入って以降の方
たちへ、別の観点から意識を向けてみましょ
う。
被災された方は被災の程度や個人差があれど、
少なからず精神的なダメージを負っておいで
です。
受けたストレスはその場で発散するのが最善
ですが、こうしたシーンではため込んでしま
う方がほとんど。
その結果がずっと後になって心身の不調につ
ながることがあります。
それでは軽く目を閉じて楽な呼吸をしながら、
そんな立場の方たちに意識を向けてみてくだ
さい。
あなたには、どんなことができるでしょう。
ストレスを小出しにしてもらって受け止める。
フラッシュバックが起きたときに寄り添う。
いわゆるサバイバーズギルト、生き残った自
分を責める感情に共に向き合う。
単に茶飲み友達やメッセージをやり取りする
関係であってもよいですし、少し本格的に心
理的なスキルをつけるのもよいと思います。
こうした寄り添いは被災されたご本人だけで
なく、あなた自身にとっても大切な経験にな
るかもしれません。
この機会にじっくりと心を寄せて、できるこ
とをイメージしてみてくださいね。
明日はいよいよ、13年目のその日を迎えます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
03/17(日) 16.00~(東京・恵比寿)
~自動思考と向き合おう~
https://di20240317.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
03/23(土) 15.00~
https://di20240323.peatix.com/
ワガママNo.3977: 震災13年目に寄せて。(7)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
少し早めに、本日から東北地方に移動します。
当日慌ただしくなる前に、現地でお目にかか
れる方たちと少しでも語ることができればと。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「震災13年目」に思い
を寄せています。
これまでに発災のときから時系列で、できる
ことに思いを巡らせてきましたが、いかがで
しょうか。
今日も生活再建のフェーズに入った方たちへ
のサポートに意識を向けてみましょう。
このステップでは多くの被災者に、もう周囲
の支援をなるべく受けずに独り立ちしたいと
いう意識が強くなってきます。
ゆったりと楽な姿勢を取って軽く目を閉じ、
それらの方たちに思いを巡らせてみてくださ
い。
あなたができることには、どんなものがある
でしょう。
自活をするための、さまざまな支援制度の情
報共有。
求人、求職のお手伝い。
スキルアップのお手伝い。
もし可能であればあなた自身が仕事を生み出
し、被災された方たちとシェアするのもよい
かもしれません。
公的サポートは遠からず終わりを迎えたり、
通常のレベルに戻っていきます。
そこまでに無理なく自活のペースをつかんで
いただける方法、じっくりとイメージしてみ
てくださいね。
明日はさらに別の観点から、寄り添い方を考
えていきます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
03/17(日) 16.00~(東京・恵比寿)
~自動思考と向き合おう~
https://di20240317.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
03/23(土) 15.00~
https://di20240323.peatix.com/
ワガママNo.3976: 震災13年目に寄せて。(6)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
予定していた宴会がゲストの体調不良により
急遽キャンセルに。これも何かの流れととら
えて別日の予定を繰り上げて過ごそうかと。
最近こういう話に本当に動じなくなったなあ。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「震災13年目」に思い
を寄せています。
これまでに発災のときから時系列で、できる
ことに思いを巡らせてきましたが、いかがで
しょうか。
今日は二次避難先や仮設住宅にお住まいだっ
た方がいよいよ生活再建されるフェーズに意
識を向けてみましょう。
このステップに入ると心を寄せる方も少し気
が楽になってくるかもしれませんね。
ゆったりと楽な姿勢を取って軽く目を閉じ、
思いを巡らせてみてください。
仮設の対語を本設(ほんせつ)と言います。こ
れから本設での生活をスタートされる方を、
あなたはどう支えるのがよいと感じますか。
荷造りのお手伝い。
荷ほどきのお手伝い。
元のお宅を修繕して住む方は、そのお手伝い。
不要物の処分や新しく導入する家電や家具の
設置、あるいはバリアフリー対策など、他に
もさまざまできることがあると思います。
現地に足を運べないという方も、お祝いの手
紙やメールをするだけでもとても励みになる
はず。
気負い過ぎずにできること、こちらも心の中
で自由にイメージしてみてくださいね。
明日は別の観点で、このステージにある方た
ちに意識を向けていきます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
03/17(日) 16.00~(東京・恵比寿)
~自動思考と向き合おう~
https://di20240317.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
03/23(土) 15.00~
https://di20240323.peatix.com/
ワガママNo.3975: 震災13年目に寄せて。(5)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
コーポレートサイトの更新、おかげさまでリ
リースに向けてれいなコンテンツを準備する
ことができました。これから配布用の資料や
プレゼンに徐々に反映していく予定。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「震災13年目」に思い
を寄せています。
これまでに発災のときから時系列で、できる
ことに思いを巡らせてきましたが、いかがで
しょうか。
今日は前回と同じタイミング、被災された方
が避難所から仮設住宅に移られてからの、今
度はソフトウェア面でのサポートに意識を向
けていきましょう。
ゆったりと楽な姿勢を取って軽く目を閉じ、
引き続き無理のない範囲で思いを巡らせてみ
てください。
仮設住宅で生活されている方々、物心のうち
「心」の面でお手伝いできることは何でしょ
う。
傾聴に伺ってみる。
お茶や雑談の時間を設ける。
何か楽しめる趣味や娯楽を届ける。
一緒に身体を動かしたり、どこかに出かけた
り、もっと他のアイディアもあるでしょう。
あまり心理介入の側面にとらわれても定着し
ないことが多い反面、オンラインでのコミュ
ニケーションはかなり年配の方でもキャッチ
アップできる方が多いようです。
ぜひ肩の力を抜いて、幅広い視点でイメージ
してみてくださいね。
明日はさらにその先のステップに進んでいき
ます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
03/17(日) 16.00~(東京・恵比寿)
~自動思考と向き合おう~
https://di20240317.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
03/23(土) 15.00~
https://di20240323.peatix.com/
ワガママNo.3974: 震災13年目に寄せて。(4)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
年度末が近づき、なじみの飲食店にいる学生
アルバイトさんが代替わりする時期に。社会
に出てからの活躍が楽しみ。今までお世話に
なりました。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「震災13年目」に思い
を寄せています。
これまでに発災のときから時系列で、できる
ことに思いを巡らせてきましたが、いかがで
しょうか。
今日はさらに時間を進めて、被災された方が
避難所から仮設住宅に移られた時期の物理的
サポートに意識を向けてみましょう。
ゆったりと楽な姿勢を取って軽く目を閉じ、
引き続き無理のない範囲で思いを巡らせてみ
てください。
被災された方たちはご自宅を離れ、仮設住宅
での生活をスタートされました。
物理面であなたができることって何でしょう。
生活が便利になるプラスワンの物品。ただし
本当にその要望があるかどうかはしっかり確
認が必要です。
現地に足を運んでの模様替えや目張りなどの
サポート。
将来的に元の住居に戻られる場合、そちらの
片づけや修理のサポートも必要になることが
あるでしょう。
ぜひ「相手目線」で、あなたができることを
思い描いてみてくださいね。
明日は同じシーンで「ソフト面」でできるこ
とをイメージしていきます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
03/17(日) 16.00~(東京・恵比寿)
~自動思考と向き合おう~
https://di20240317.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
03/23(土) 15.00~
https://di20240323.peatix.com/
ワガママNo.3973: 震災13年目に寄せて。(3)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
法人コーポレートサイトのリニューアル準備
が佳境に。さまざまな仕様変更や仕様追加に
キャッチアップしてくださるパートナーさん、
心から感謝しています。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「震災13年目」に思い
を寄せています。
まず「発災のとき」を心の中で振り返ったあ
と、前回は公共機関が活動しているフェーズ
での私たちの在り方をイメージしていただき
ましたが、いかがだったでしょうか。
救助活動が一段落したら、次に考えるのは一
次避難所に身を寄せる方たちのサポート。
静かな場所で楽な姿勢を取って軽く目を閉じ、
無理のない範囲で避難している方たちに思い
を巡らせてみてください。
あなたができることって何でしょうか。
物資の支援。ただし現地のニーズとマッチし
ないことも多々ありますから、十分な調整が
必要です。
現地に足を運んでの支援。こちらも設営から
運用サポート、傾聴や心理支援、介護までさ
まざまなニーズがあります。
そして忘れてはならないのが、二次避難のサ
ポート。
持ち家率の高い日本ではなかなか被災地から
離れたがらない方が多い傾向にあります。
その一方で一次避難場所は学校や公民館など、
十分な環境でないことが多く。これは先進国
としてもっと手を打つべきところです。
あなた自身が直接手を差し伸べることができ
なくても、サポートをしている組織や団体に
経済的な支援をしたり、情報整理のサポート
をするのもとても大切なこと。
この段階であなたができること、あらためて
じっくり思いを巡らせてみてくださいね。
明日は次のステップを考えて行きます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
03/17(日) 16.00~(東京・恵比寿)
~自動思考と向き合おう~
https://di20240317.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
03/23(土) 15.00~
https://di20240323.peatix.com/
ワガママNo.3972: 震災13年目に寄せて。(2)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
都内の桟橋で小笠原諸島のイベントをやって
いたのでお伺いしてまいりました。岩手県陸
前高田市出身で島に在住している方とも久し
ぶりにお目にかかれることができてラッキー。
さて昨日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「震災13年目」に思い
を寄せています。
前回はまず「発災のとき」を心の中で振り返
るところからスタートしていただきましたが、
いかがだったでしょうか。
今日からは一歩ずつ「時系列」で、私たちの
できることをイメージしていきましょう。
まず発災直後、人命救助が実施されている段
階を今日は取り上げていきます。
このフェーズでできることは2つ。
ひとつは公的機関の邪魔をしないこと。
もうひとつは情報収集をしながら次のフェー
ズに備えることなのではないでしょうか。
それでは楽な姿勢を取って軽く目を閉じ、無
理のない範囲で思いを巡らせてみてください。
警察、消防、海上保安庁、自衛隊、そして被
災自治体の職員。こういった方たちの活動を
妨げないためにはどううればよいと感じます
か。
規制されている地域に足を運ぶのを控える。
また足を運ぼうとしている一般人に行動を控
えるよう進言する。
現地で活動している職員のご家族たちを側方
で支える。
もっと他の方法を思いつくかもしれません。
その一方で、次のフェーズに向けてどのよう
な情報を集めるのがよいでしょう。
生活インフラの被害状況や復旧状況。
物資の状況。
避難所の状況。
もっと他にもあるはずです。
またそうした情報、どのように集めるのがよ
いと感じますか。
ネットやマスコミの報道。
SNS。
友人知人からの情報。
これらもさらに他の手段があると思います。
気持ちが前のめりになる時期ですが、ここは
しっかりと肝を据えて次の動きへの備えを進
めてまいりましょう。
明日はさらに次のステップに進んでいきます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
03/17(日) 16.00~(東京・恵比寿)
~自動思考と向き合おう~
https://di20240317.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
03/23(土) 15.00~
https://di20240323.peatix.com/
« Older Entries Newer Entries »













