ブログ

ワガママNo.4447: NISA大丈夫?(2)

2025-06-21


にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村

source: PhotoAC

今朝も東北地方からの更新。おかげさまでリ
モートワークもスムースに進み、少しずつ新
しいブロジェクトに順応してきている感じが
します。

さて昨日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら、「NISAとのつき
あい方」について考えています。

前回はまず、株を含めたあなたの資産の保有
状況を心の中で整理するところからスタート
していただきましたが、いかがだったでしょ
うか。

今日はあなたの保有している株の将来性を心
の中で探っていきます。

いま株を保有していないという方も、どこか
株式公開している企業をサンブルにして情報
収集し、シミュレーションしてみてください。

それではゆったりと楽な姿勢を取って軽く目
を閉じ、楽な呼吸をしながらイメージしてい
きます。

あなたが株を保有している企業の業績、将来
どのようになって行くと感じますか。

安定的に配当が出そう。

あまり成長は見込めないが、元本割れは起き
ないような気がする。

伸び悩んでいきそうなので、どこかで利益確
定した方がよいと感じる。

中には暴騰、暴落のリスクを感じたり、M&
Aを想定しておいた方がよいと感じるものも
あるかもしれません。

またせめて株価は、物価高に連動するレベル
で上がってほしいもの。

そのあたりを含め、心の中の冷静な目で感じ
てみてくださいね。

明日は次のステップに進んでいきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com


ワガママNo.4446: NISA大丈夫?(1)

2025-06-20


にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村

source: PhotoAC

今朝は東北地方からの更新。こちらはまだ梅
雨入りしておらず、ストレスなく飲みに出ら
れてあれがたい。今宵は長いこと狙っていた
炉端焼き屋さんにデビュー予定。

さて金融庁の肝煎りでスタートしたNISA
の制度も20年あまりが経過しました。

ここ最近の株価の乱高下から、こうした株式
運用に不安を抱いている方も多いと聞きます。

今日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用しながら、「NISAとの
つきあい方」について考えていきましょう。

まず始めはあなたの株の保有状況から。

それでは静かな場所でゆったりと楽な姿勢を
取って軽く目を閉じ、概算で結構ですので思
いを巡らせていきます。

あなたの手持ちの資産、動産不動産を含めて
今どのぐらいあるでしょうか。

そのうち株に充てているのはどのぐらいです
か。

どんな株をどれだけ保有しているでしょう。

そして配当や株主優待など、リターンはどの
程度あるでしょう。

まずはざっくりと感じてみてください。

株をやっていない、あるいは資産がなく負債
だけだという方もまずはありのままの資産を
感じてみてくださいね。

明日は次のステップに進んでいきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com


ワガママNo.4445: 梅雨を明るく過ごしたい。(5)

2025-06-19


にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村

source: PhotoAC

このあと東北地方に移動します。今回のクラ
イアント先から貸与されたPCを初めて持ち
歩くので少し緊張。まあさまざまなセキュリ
ティ対策が講じてあるんでそんなに心配して
ないんですけどね。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら、「梅雨を明るく過ご
す方法」について考えてきました。

まず温度、湿度、換気などに「空気の整え」
をして心身の変化を心の中で感じてみる。

次に「運動不足の解消」に取り組み、同じく
心身の変化を確認してみる。

さらに「日光浴」をしてセロトニンを確保し
てみる。

最後に「コミュニケーション」の量と質を確
保してみる。

このようなステップで進めてきましたが、い
かがだったでしょうか。

これらのアプローチ、1つだけで劇的に状況
が改善することもあるでしょうし、複数を組
み合わせた方がよいと感じるかもしれません。

この機会にぜひ、あなたなりの調整方法を編
み出して実践してみてくださいね。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com


ワガママNo.4444: 梅雨を明るく過ごしたい。(4)

2025-06-18


にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村

source: PhotoAC

ファミレスでランチする機会なんてほとんど
ないのですが、行ってみると利点も感じます。
主婦層はサラリーマンと比較してランチ時間
に余裕があるので、混雑のピークがゆるやか。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら、「梅雨を明るく過ご
す方法」について考えています。

これまでに「空気の整え」と「運動不足の解
消」、そして「日光浴」という観点からアプ
ローチしていただきましたが、いかがだった
でしょうか。

今日は引き続き「コミュニケーション」に取
り組んでみましょう。

天候がすぐれないと人と会ったり話したりと
いう機会が少なくなりがち。

リアルに会えるのが理想的ですが、必要に応
じて電話やビデオ通話などを用いてもよいと
思います。

また具体的な要件がなくとも、他愛のない雑
談で構いません。

楽しい会話を終えたらそのまま楽な姿勢を取
り、軽く目を閉じて心身の変化を感じとって
みましょう。

悩み事が消えたり、軽くなった。

イライラが落ち着いた。

身体が軽くなったように感じる。

あるいはもっと他の感覚を味わうかもしれま
せん。

一日中おしゃべりばかりというのも考え物で
すから、ぜひあなたにとって最善のコミュニ
ケーションの量と質を心の中で整理してみて
くださいね。

明日はここまでの取り組みをまとめていきま
す。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com


ワガママNo.4443: 梅雨を明るく過ごしたい。(3)

2025-06-17


にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村

source: PhotoAC

お世話になっている方と美術館で待ち合わせ。
少し早く行って墨画の展覧会を拝見すること
にしました。梅雨どきとあって和紙には過酷
な環境ですが力作揃いで素晴らしい。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら、「梅雨を明るく過ご
す方法」について考えています。

これまでに「空気の整え」と「運動不足の解
消」という観点からアプローチを試していた
だきましたが、いかがだったでしょうか。

今日は引き続き「日光浴」に取り組んでいき
ましょう。

日光を浴びるのは単に気分転換になるだけで
なく、セロトニンと言われる神経伝達物質を
確保するのにも有効です。

直接日光を浴びたくないという方は日陰など
間接的な場所に身を置いてもよいですし、必
要に応じて日焼け止めなどを用いるのもよい
と思います。

天気予報を確認しながら貴重な晴れ間、努め
て外光に触れる時間を作ってみてください。

まとまった時間を過ごすことができたら、そ
のままでも室内に戻ってからでも結構です。
ゆったりと楽な姿勢を取り、軽く目を閉じて
心身の変化を感じていきます。

気分がスッキリしたように感じる。

体調がよくなったように感じる。

身体がまだまだ外の光を欲している。

もっと他の感覚を味わうかもしれません。

ぜひ過不足の確認を含め、心身の声に耳を傾
けてみてくださいね。

明日もさらに別の観点から、このテーマにつ
いて考えていきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com


ワガママNo.4442: 梅雨を明るく過ごしたい。(2)

2025-06-16


にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村

source: PhotoAC

ギャラリーめぐりの後のアポイントメントが
なくなったので東京西郊の老舗居酒屋に、近
所にお住まいの方を呼び出して飲んできまし
た。予約なしで入れたのが奇跡的な人気店。

さて昨日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら、「梅雨を明るく過ご
す方法」について考えています。

前回はまず「空気の整え」からスタートして
いただきましたが、いかがだったでしょうか。

今日は引き続き「運動不足の解消」に取り組
んでいきましょう。

とはいえ天候の悪い中、無理に外出するのも
おっくうでしょうから室内で身体を動かして
みるのはいかがでしょう。

ヨガやストレッチ。

ふだん掃除の行き届かないところの清掃。

持ち物の整理。

室内で運動のできるアプリを使ったり、動画
を見ながら身体を動かしてみるのもよいと思
います。

しばらく「有酸素運動」をしたらゆったりと
楽な姿勢を取り、軽く目を閉じて「気分や体
調の変化」を感じ取っていきます。

だいぶスッキリした感じでしょうか。

まだまだ身体を動かした方がよい感じでしょ
うか。

もうずいぶん動かし過ぎて疲れた感じでしょ
うか。

特定の部位だけ疲れを感じたり、逆に運動不
足だと感じたりするかもしれません。

心身の声に耳を傾けつつ、あなたなりのこの
時期の運動カリキュラム、作り上げてみてく
ださいね。

明日もさらに別の観点から、このテーマにつ
いて考えていきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com


ワガママNo.4441: 梅雨を明るく過ごしたい。(1)

2025-06-15


にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村

source: PhotoAC

ヒプノセラピー体験会のテキスト、東北バー
ジョンの改版を進めています。今月はとりあ
えず「新版準備号」的なものを用意してみな
さんのご意見を伺おうかと。

さて北日本と、すでに明けた沖縄を除いて梅
雨の季節に入りました。降雨や湿気などで何
かと過ごしづらい時期、こんな時こそ努めて
明るく在りたいものですよね。

今日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用しながら、「梅雨を明るく
過ごす方法」について考えて行きましょう。

まず始めは「空気の整え」から。

もしお部屋にエアコンや除湿器があれば、少
し温度や湿度を上げ下げしてみてください。

また空気清浄機や換気扇なども、あわせて活
用していただくとよいと思います。

調整が終わったらゆったりと楽な姿勢を取り、
軽く目を閉じて「空気の変化」を感じ取って
いきます。

だいぶ過ごしやすくなったでしょうか。

むしろ過ごしにくく、元のままがよい感じで
しょうか。

あるいはもっと調整を進めてもよい感じかも
しれません。

こうした調整で意外と快適さって変わるもの。
職場や学校など、お部屋全体を調整するのが
難しい場合はスポットで調整できるアイテム
も活用してみてくださいね。

明日も別の観点から、このテーマについて考
えていきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com


ワガママNo.4440: 仕事のいい加減な人がいて。(5)

2025-06-14


にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村

source: PhotoAC

しばらく体調を崩して休んでいた京都の飲食
店のオーナーさんからわざわざお詫びの電話
がかかってきました。こういう丁寧さもファ
ンが途切れない理由のひとつだよな。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら、「仕事のいい加減な
人とのつきあい方」について考えてきました。

まず身の回りの「いい加減な人」を心の中で
観察してみる。どこが、どういい加減か。

なぜその人がいい加減な仕事をしてしまうか、
その原因をイメージしてみる。

仕事の進め方がわからずにいい加減になって
いる場合は、その手順を覚えてもらう方法を
工夫してみる。

モティベーションが上がずにそうなっている
場合は、向上させたり下げない方法を思い描
いてみる。

このようなステップで進めてきましたが、い
かがだったでしょうか。

どんな人にもターニングポイントは訪れます。

ご縁があって仕事に関わってもらっているわ
けですから経営上のリスクに直面していない
限り、できるだけ「改善の扉」を叩き続けて
みてはいかがでしょうか。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com


ワガママNo.4439: 仕事のいい加減な人がいて。(4)

2025-06-13


にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村

source: PhotoAC

例の流行り病の騒ぎ以来、早寝早起きが身に
ついてしまいましたが、もともと年配者がそ
うなのって加齢だけが原因ではなく、「三文
の徳」の成功体験が蓄積したからではないか
と感じる今日このごろ。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら、「仕事のいい加減な
人とのつきあい方」について考えています。

これまでに身の回りの「いい加減な人」を心
の中で観察し、原因と対策を探っていますが
いかがでしょうか。

今日もひとつ典型的なケースを挙げて対応を
考えていきしょう。

今回は「モティベーションが上がらない」と
いうケース。

これ、アルバイト先の社員さんなんかがよく
直面する課題ですよね。

それでは楽な姿勢を取って軽く目を閉じ、静
かに思いを巡らせていきます。

その方にやりがいを持って仕事に取り組んで
もらうには、どうすればよいと感じますか。

仕事の目的をしっかり説明する。

ほめ上手になる。

お客さまの声などをシェアする。

スタッフ同士のワークショップを開いたり、
いわゆる「ビジネス書」を一緒に勉強したり、
もっと他の方法もあると思います。

また「せっかく上げたモティベーションを下
げないようにする」配慮もまた大切。

その方の置かれている環境を広く見渡しなが
ら、どのような手を打てばよいかイメージし
てみてくださいね。

明日はここまでの取り組みをまとめていきま
す。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com


ワガママNo.4438: 仕事のいい加減な人がいて。(3)

2025-06-12


にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村

source: PhotoAC

サロン近くの沖縄メシ屋さん、ほぼ居抜きで
そば屋さんになっていたのは知らなかった。
お値段が良心的で地酒も豊富なようなので、
次は夜の部にお伺いしてみようかと。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら、「仕事のいい加減な
人とのつきあい方」について考えています。

これまでに身の回りの「いい加減な人」を心
の中で観察し、なぜそうなのか原因を探って
いただきましたが、いかがだったでしょうか。

今日からいくつか典型的なケースを挙げて、
対応を考えていきしょう。

今回は「仕事のやり方」がよくわかっていな
いケース。

それでは呼吸を落ち着けて軽く目を閉じ、心
の中で思いを巡らせていきます。

その方にあらためて、仕事の手順をしっかり
と把握してもらうにはどうすればよいと感じ
ますか。

マニュアルや手順書を作る。

振り返りポイントを設ける。

いわゆるホウレンソウを密にする。

チェックリストを設けたり、工程を小分けに
したり、社外研修を利用したり、もっと他の
手段を思いつくかもしれません。

それらをうまく組み合わせて一歩ずつ理想の
状態にアプローチするプラン、心の中でじっ
くりと編み出してみてください。

うまくできたらさっそく実践してみてくださ
いね。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com


« Older Entries
Copyright© 2016 DEEP INSIDE All Rights Reserved.