Archive for 2019

ワガママNo.2371: ソシャゲ依存症を直したい。(1)

2019-10-16

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

台風一過の首都圏ですが物流や交通の混乱が続い
てますね。スーパーやコンビニによって欠品して
る種類が異なるのが特徴的。今後の対策に活かし
ていただきたいところ。

さて世の中オンラインサービス花盛り。便利なの
は結構なのですが、中にはそれらに依存してしま
う方もちらほら。

今回はそれらの中からソシャゲ、つまりソーシャ
ルゲームに焦点を当てて依存症から脱却する方法
を、ヒプノセラピー(催眠療法)のメソッドを活用
しながら考えていきましょう。

今日はまず現状把握から。

この一週間、あなたはどれだけの時間と体力、費
用をソシャゲに注いできたでしょう。

まずは曜日ごとにこれら3つの観点からメモして
みてください。

書き出すことができたらざっと見渡してから軽く
目を閉じて、それらがどの程度過剰なのか感じて
いきます。

日常生活のバランスからみて、どのぐらいが適正
だと感じるでしょうか。

あなたの心はその答を知っているはず。軽く目を
閉じてただ静かに向き合ってみてくださいね。

明日から具体的なポイントを3つ挙げて、対策を
進めていきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 10/26(土) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~ストレス対処力を鍛えよう~
 http://eventforce.jp/event/401071

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 10/20(日) 15.00~
 https://deep-inside.info/2019/10/01/20191001-2


ワガママNo.2370: ポジティブさをキープしたい。(5)

2019-10-15

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

訳あってただいまグラフィック系のソフトと格闘
しています。何度か使ったことがあるんだけど、
プロのデザイナーみたいに使い慣れてるわけでは
ないので結構チャレンジング。まあ楽しみながら
取り組んでいこうかと。

さて先日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用しながら「ポジティブさをキー
プする方法」について考えてきました。

まず、どんなシーンにどのぐらいポジティブさが
必要かをイメージしてみる。

いま置かれている状況をすでにうまくいっている
こと、すぐには改善できないこと、少し手を入れ
れば改善できることの3通りに仕分けしてみる。

うまく行きそうなところから手をつけて、気持ち
の変化を観察してみる。

うっかりネガティブな気持ちになりそうなシーン
のとらえ方を見直してみる。

こうしたステップで進めてきましたがいかがだっ
たでしょうか。

これらはぜひ「加点法」でとらえてみていただけ
ればと思います。

そう、取り組まなくても今のまま、取り組めば取
り組んだだけポジティブになれる感じ。

そしてぜひ折に触れてセルフチェック、どれだけ
ポジティブな気持ちを維持できたり、伸ばせてい
るかを心の中で振り返る機会を設けてみてくださ
いね。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 10/26(土) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~ストレス対処力を鍛えよう~
 http://eventforce.jp/event/401071

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 10/20(日) 15.00~
 https://deep-inside.info/2019/10/01/20191001-2


ワガママNo.2369: ポジティブさをキープしたい。(4)

2019-10-14

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

サロンの向かいがコンビニで、災害のときも助か
ると思っていたら、あっさり臨時休業してしまう
んですね。しかも照明をつけたままなので、足を
運んでくるお客さんもちらほら。防災用の食料、
備えておいてよかった。

さて先日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用しながら「ポジティブさをキー
プする方法」について考えています。

どんなシーンにポジティブさが必要かをイメージ
したあと「置かれている状況の仕分け」をして、
うまく行きそうなところから手をつけていただい
ていますがいかがでしょうか。

今日は視点を変えて「物事のとらえ方」を見直し
てみませんか。

いつものように軽く目を閉じて、普段の心の在り
方を心の中で見つめてみます。

一度失敗したことで、今後の教訓が得られたこと
はなかったでしょうか。

割り込みが入ったことで、がんばって両方の成果
が挙げられたことはなかったでしょうか。

目標に間に合わない見通しになったところで、段
取りを見直したりヘルプを頼むチャンスになった
りしたことはなかったでしょうか。

うっかりネガティブな気持ちになりそうなシーン
も、長い目でみてプラスになることも多いはず。

この機会に自分の普段の思考のクセ、ちょっと見
直してみませんか。

ひとつでもふたつでも思考のベクトルが変えられ
ると、どんどん楽になっていくと思いますよ。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 10/26(土) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~ストレス対処力を鍛えよう~
 http://eventforce.jp/event/401071

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 10/20(日) 15.00~
 https://deep-inside.info/2019/10/01/20191001-2


ワガママNo.2368: ポジティブさをキープしたい。(3)

2019-10-13

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

首都圏は台風のピークを脱しました。せっかくの
3連休でしたが、しっかりとデスクワークに精を
出せたのでそれはそれかなあと。

さて先日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用しながら「ポジティブさをキー
プする方法」について考えています。

これまでにどんなシーンにどのぐらいポジティブ
さが必要かをイメージしたあと、「置かれている
状況の仕分け」に取り組んでいただきましたが、
いかがだったでしょうか。

今日はさらに一歩進んで「ちょっと工夫したり努
力したりすればうまく行きそうなところ」に心の
中で焦点を当てていきます。

引き続きゆったりとリラックスして、楽な呼吸を
しながら進めていきますね。

どんな工夫が有効だと感じるでしょう。

どんな努力が効果的だと感じますか。

誰かにアドバイスを受けたり、有償のサポートを
受けるのがよいときもあるかもしれません。

そうした手を入れることによって、状況はどのぐ
らい改善するでしょう。

そしてその改善、いつやりましょうかね。

これは昨日感じた「確実性」をカタチにしていく
ワークです。

まずは無理をせず、確実に現実化できると感じる
範囲で思い描いて実践してみてください。

うまく行ったら自分の中にあるポジティブな気持
ちの変化を観察しながら、少しずつ範囲を広げて
いってくださいね。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 10/26(土) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~ストレス対処力を鍛えよう~
 http://eventforce.jp/event/401071

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 10/20(日) 15.00~
 https://deep-inside.info/2019/10/01/20191001-2


ワガママNo.2367: ポジティブさをキープしたい。(2)

2019-10-12

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

台風直撃の予報が出ている首都圏。昨日はガソリ
ンスタンドに長蛇の列ができていました。今回の
災害は予報の出せる類のものですが、そうでない
ものもありますから日ごろ燃料の量に配慮してお
くクセをつけたいところ。

さて昨日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用しながら「ポジティブさをキー
プする方法」について考えています。

昨日は心の中でここ最近のあなたの心の在り方を
振り返り、どんなシーンにどのぐらいポジティブ
さが欲しいかイメージしていただきましたがいか
がだったでしょうか。

今日からいくつかの観点を挙げてポジティブさを
向上させる方法を考えていきます。

今回は「置かれている状況の仕分け」に取り組ん
でみましょうか。

軽く目を閉じて、ゆったりとリラックスしながら
いまあなたがポジティブさが欲しいと感じている
テーマに思いを巡らせていきます。

すでにうまく行っているのはどんなところでしょ
うか。

うまく行っていないけれど、今すぐ改善できそう
にないのはどんなところでしょう。

それでは、ちょっと工夫したり努力したりすれば
うまく行きそうなのはどんなところでしょう。

感じるままで結構です。3種類に仕分けていって
ください。

このワークの目的は「確実性の見きわめ」です。

モヤッとしているところを少なくすると、自然に
前向きな気持ちになれるところもあるはず。

そうした心情の変化も冷静に観察しながら進めて
みてくださいね。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 10/26(土) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~ストレス対処力を鍛えよう~
 http://eventforce.jp/event/401071

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 10/20(日) 15.00~
 https://deep-inside.info/2019/10/01/20191001-2


ワガママNo.2366: ポジティブさをキープしたい。(1)

2019-10-11

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

昨夜は復興支援がらみで関係者をお引き合わせし
てまいりました。なるべく多くの方に話を語り継
いでいただくにはどうすればよいか、みっちりと
話し込んだひととき。

さて何かと変化や刺激が多い世の中、前向きな気
持ちを維持して渡り歩くにはちょっと工夫が必要
ですよね。

今日からしばらく、ヒプノセラピー(催眠療法)の
メソッドを活用しながら「ポジティブさをキープ
する方法」について考えて行きましょう。

まずは軽く目を閉じて、ここ最近のあなたの心の
在り方を振り返ってみます。

どんな時にポジティブな気持ちでいられたでしょ
う。そのシーンを回想してみてください。

逆にどんな時に、ポジティブな気持ちでいられな
かったでしょう。

あるいは日頃の生活において、全体的にポジティ
ブさの底上げをした方がよいと感じる場合もある
かもしれません。

どんなシーンにどのくらいポジティブさがほしい
と感じるか、ゆったりとした気持ちで心の声に耳
を傾けてくださいね。

明日からいくつかの観点で、ポジティブさをアッ
プする方法を考えていきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 10/26(土) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~ストレス対処力を鍛えよう~
 http://eventforce.jp/event/401071

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 10/20(日) 15.00~
 https://deep-inside.info/2019/10/01/20191001-2


ワガママNo.2365: 習熟度を上げるには。(5)

2019-10-10

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

今週末の連協は大型台風が接近する予報が出てい
ますね。あれこれ行事を予定している方も多く、
ちょっと気をもんでいます。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメソッ
ドを活用しながら「習熟度を上げる方法」につい
て考えています。

まず「ゴール設定」と「アプローチ方法」そして
「教材さがし」をしたあと、昨日から「丁寧なト
レーニング」に着手いただいていますが、いかが
でしょうか。

昨日申し上げたとおりトレーニングの最初は「丁
寧に」。そしてだんだん反復のペースや回数を上
げて行きます。

そして「これまでで一番うまく行った」という時
にいったんトレーニングを小休止するのがコツ。

場合によってはその日のトレーニングを切り上げ
てしまっても構いません。

しばらく目を閉じて、その「成功体験」をしっか
り味わうことに専念しましょう。

客観的な評価基準と、あなたの心が感じる「どの
ぐらい習熟したか」という感覚、両方を大切にし
ながら振り返りをしていきます。

しっかり自分をねぎらい、ほめることができたら
前向きな気持ちで歩みを再開してくださいね。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 10/26(土) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~ストレス対処力を鍛えよう~
 http://eventforce.jp/event/401071

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 10/20(日) 15.00~
 https://deep-inside.info/2019/10/01/20191001-2


ワガママNo.2364: 習熟度を上げるには。(4)

2019-10-09

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

以前のプロジェクトでご一緒した方と意見交換が
てら食事してまいりました。思い出話あり、これ
からの展望あり、短時間だったけど充実してたな
あ。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメソッ
ドを活用しながら「習熟度を上げる方法」につい
て考えています。

これまでに「ゴール設定」と「アプローチ方法」、
そして「教材さがし」に取り組んでいただきまし
たがいかがだったでしょうか。

さあいよいよ今日は、トレーニングの最初の一歩
を踏み出して行きましょう。

どんなトレーニングでも、最初は「丁寧に」やっ
ていくのがコツ。

昨日探した教材を丁寧に追いかけていく。

ゆっくりとなぞるのがよいかもしれません。

細かく分けて反復するのがよいかもしれません。

チェックポイントをたくさん設けるのがよいかも
しれません。

ここで大切なのは「質と量」を分けて考えること
です。

最初間違って覚えてしまうと、それを反復しても
間違ったやり方が身につくだけ。

だからまずは慎重に「まねて」行きましょう。

そして心の中で「うまくいったな」と感じたら、
少しずつ反復のペースや回数を上げて行きます。

客観的な評価基準を用いつつ、あなたの心が感じ
る「どのぐらい習熟したか」という感覚に意識を
向ける時間を設けて、両方を大切にしながら進め
ていってくださいね。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 10/26(土) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~ストレス対処力を鍛えよう~
 http://eventforce.jp/event/401071

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 10/20(日) 15.00~
 https://deep-inside.info/2019/10/01/20191001-2


ワガママNo.2363: 習熟度を上げるには。(3)

2019-10-08

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

サロンの近くに野菜の無人直売所ができました。
こんな人通りの多いところに何でと思ったけど、
衆目があるのでなかなかズルいことはできないか
もしれないな。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメソッ
ドを活用しながら「習熟度を上げる方法」につい
て考えています。

これまでにしっかりした「ゴール設定」と「アプ
ローチ方法」をイメージしていただきましたが、
いかがだったでしょうか。

今日はもう一歩踏み込んで、こんどは「教材さが
し」をして行きましょうか。

ある偉いお坊さんが「学ぶということは、まねる
ということからきている」と話しておいででした。

理想とする状態の「マネ」が、学びの基本だとい
うのです。

例えば子供が言語を習得するときはどうでしょう。
親や身近な存在の発話をまねて育ちますよね。

このスタイルが基本だというご意見です。

さあそれでは本題。ゆったりとリラックスして目
を閉じ、あなたが目指しているワザの「熟練者」
を思い起こしていきます。

それは身近な人かもしれませんしメディアに登場
するような人かもしれません。

あるいはわざわざ教えを乞いに行ったり、お弟子
さんにアプローチするのが現実的な存在かもしれ
ません。

誰を目標に、まねていきましょうか。

どのように、まねていきましょうか。

どのぐらい、まねていきましょうか。

感じるままで結構です。あなたなりのやり方を心
の中で思い描いてみてくださいね。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 10/26(土) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~ストレス対処力を鍛えよう~
 http://eventforce.jp/event/401071

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 10/20(日) 15.00~
 https://deep-inside.info/2019/10/01/20191001-2


ワガママNo.2362: 習熟度を上げるには。(2)

2019-10-07

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

サロンの近所にまでラグピー観戦の外国人観光客
が繰り出してきました。歓迎したい気持ちはある
けれどイングランド人ご一行さまとなると余計な
ことを言いそうなので静観。彼らが帰国する頃に
経済が大混乱してなきゃいいけど。

さて昨日からヒプノセラピー(催眠療法)のメソッ
ドを活用しながら「習熟度を上げる方法」につい
て考えています。

昨日は「ゴール設定」、つまりどんなワザをどの
レベルまで伸ばしたいか心の中でイメージしてい
ただきましたがいかがだったでしょうか。

今日は引き続き、設定したゴールへのアプローチ
方法をイメージして行きましょう。

昨日と同様リラックスして目を閉じ、楽な呼吸を
繰り返しながら思い描いていきます。

いま決めたゴールに、あなたはどうアプローチし
ますか。

毎日トレーニングをしましょうか。

誰かに指導をお願いしましょうか。

記録を残したり成果報告をするよう心掛けてもよ
いかもしれませんね。

あるいは今取り組んでいることを今のペースで続
けていくだけで、自然に目標にリーチできると感
じるかもしれません。

あなたの心は最善のプランを知っています。ただ
静かにそのプランに意識を向けてみてくださいね。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 10/26(土) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~ストレス対処力を鍛えよう~
 http://eventforce.jp/event/401071

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 10/20(日) 15.00~
 https://deep-inside.info/2019/10/01/20191001-2


« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2016 DEEP INSIDE All Rights Reserved.