Archive for 2019
ワガママNo.2306: 煽りに負けたくない。(1)
にほんブログ村 photo: pixabay
猛暑の連休、ついつい出不精になってしまうとい
う方も多いと思います。私もご多聞に漏れずなの
ですが毎日何かしら外アポがあるのがありがたい
ところ。
さて世の中何かと軋轢が多いようですね。しかも
マスコミさんをはじめ、それらを扇動することに
躍起になっている方たちもよく見かけます。
彼らは数字、つまり視聴率や発行部数などでメシ
を食っているわけですから少しは理解するとして、
変に煽りに載せられない心構えはしておきたいと
ころ。
今日からしばらく、ヒプノセラピー(催眠療法)の
メソッドを利用してこうした「煽りに負けない」
方法を探っていきましょう。
まずは応急処置として、今日は「怒りを感じたと
きのテンカウント」から取り組んでみましょうか。
理不尽な事件の報道に接したとき、まずは目を閉
じて深呼吸しながら、1から10までカウントして
みる。
国際問題の応酬に接したとき、同じように1から
10までカウントしてみる。
プロ市民に出くわしたり、クレーマーの立ち振る
舞いを見たときも、まずはテンカウント。
最初はちょっと慣れが必要ですが、このクセをつ
けておくと少なくとも衝動的に巻き込まれてしま
うリスクから身を守ることができます。
まずはお試しだと思って今日一日、トライしてみ
てくださいね。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
[お知らせ]
心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
08/24(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~チャレンジ精神を磨こう #2~
http://eventforce.jp/event/397910
ヒプノセラピー体験会
08/31(土) 15.00~(宮城・石巻)
https://deep-inside.info/2019/08/01/20170801-2
ワガママNo.2305: 物事を手堅く進めたい。(5)
にほんブログ村 photo: pixabay
某公共放送をめぐる動きがトレンドになってます
が、そもそもテレビというメディアが曲がり角を
過ぎている状態。海外の動きを見るとみなさん、
試行錯誤しにがら生き残り策を探っているようで。
さて先日から「物事を手堅く進めるポイント」に
ついて、情報システムの開発に携わる方たちをお
手本に、ヒプノセラピー(催眠療法)のメソッドを
織り交ぜながら考えてきました。
まず「FLOW」、やることの流れを整理してみる。
次に「ERROR」、うまく行かなかった場合の備えを
しておく。
そして「CHECK/ACK」、チェックや報告のポイント
を押さえておく。
加えて「LOG/EVIDENCE」、要所要所で記録や証拠
を残す。
このような観点からやり方を見直してきましたが
いかがだったでしょうか。
おかげでとてもスッキリしたという方もいれば、
かえってごちゃごちゃして面倒くさくなったと感
じる方もいるかもしれません。
もし後者の気持ちなら今日は最後に「SIMPLIFY」、
単純化に取り組んでみましょう。
軽く目を閉じて、ここまでの流れを静かに心の中
で追って行きます。
必ず押さえておくポイントはどこでしょう。
省略してしまってもよさそうなポイントはいかが
ですか。
できればやると努力目標にしておく程度がよいと
ころもあるかもしれませんね。
物事をこなす道筋、実はとてもシンプルだったり
するものです。
手を抜かず、かといって気くばりも忘れずスマー
トな道筋、丁寧に心の中で紡いでみてくださいね。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
[お知らせ]
心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
08/24(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~チャレンジ精神を磨こう #2~
http://eventforce.jp/event/397910
ヒプノセラピー体験会
08/31(土) 15.00~(宮城・石巻)
https://deep-inside.info/2019/08/01/20170801-2
ワガママNo.2304: 物事を手堅く進めたい。(4)
にほんブログ村 photo: pixabay
今日あたりから夏季休暇モードという方も多いの
ではないでしょうか。私もデスクワークや外アポ
をこなしながら、ゆるゆる過ごします。
さて先日から「物事を手堅く進めるポイント」に
ついて、情報システムの開発に携わる方たちをお
手本に、ヒプノセラピー(催眠療法)のメソッドを
織り交ぜながら考えています。
まずは「FLOW」、やることの流れを整理して次に
「ERROR」、うまく行かなかった場合の備えをし、
さらに「CHECK/ACK」、適宜チェックポイントや
報告ポイントを設けてきましたがいかがだったで
しょうか。
こうした整えに取り組む前より少し「手堅さ」を
感じてきていただけているならうれしいです。
さあ、今日はさらに「LOG/EVIDENCE」の観点を加
えて見て行きましょう。
記録をとったり、証拠を残したりというポイント
です。
さあ、あらためて軽く目を閉じて、これまでの流
れをひとつひとつ押さえておきます。
レシートをとっておいた方がよいところ。
入出場記録をプリントしておいた方がよいところ。
現在地を押さえておいた方がよいところ。
メールで報告したり、写メを撮っておいた方がよ
いところもあるかもしれません。
これらはあなた自身のチェックのためにもなりま
すし、場合によっては関係者に状況説明するため
の強力な支えとなります。
まずは最低限のところを、心の中で押さえてみて
くださいね。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
[お知らせ]
心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
08/24(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~チャレンジ精神を磨こう #2~
http://eventforce.jp/event/397910
ヒプノセラピー体験会
08/31(土) 15.00~(宮城・石巻)
https://deep-inside.info/2019/08/01/20170801-2
ワガママNo.2303: 物事を手堅く進めたい。(3)
にほんブログ村 photo: pixabay
しばらくブランクをあけてしまいましたが、自立
準備ホームのお留守番をさせていただいてきまし
た。なかなか展開の難しい事業なれど潜在ニーズ
が高い領域なので粛々とサポートして行ければと。
さて先日から「物事を手堅く進めるポイント」に
ついて、情報システムの開発に携わる方たちをお
手本に、ヒプノセラピー(催眠療法)のメソッドを
織り交ぜながら考えています。
これまで「FLOW」と「ERROR」、やることの流れを
メインの部分の整理と、それにまつわる「転ばぬ
先の杖」の観点から整理してきましたが、いかが
だったでしょう。
さあ、ざっと流れを整理することができたらこん
どは「CHECK/ACK」の観点で見て行きましょう。
チェックポイントを設け、必要に応じて関係者に
報告するという意味です。
さっそく軽く目を閉じて、昨日までに整えた流れ
を心の中でなぞってみます。
ここでは例によって「電車に乗る」ケースを挙げ
ていきますね。
家を出るまでにやっておくチェックってどんなこ
とがあるでしょう。
駅に行くまでの道、着いてから改札をくぐるまで
に確認しておくことはいかがですか。
改札に入って電車に乗ってから、あるいは乗った
あとはいかがでしょう。
そしてもし誰かのところを訪問したり待ち合わせ
たりするのであれば、要所要所で先方に報告して
おく必要はないでしょうか。
あるとしたらそのタイミングはいつでしょう。
まずは心の中でひと通り挙げてみてください。
うまくリストアップできたら、その中から最低限
必要なチェックポイントと報告事項を選んでみて
ください。
こうした気くばり、多すぎると窮屈に、少なすぎ
るとエラーが起きやすくなります。
ピンポイントで「ここ」というアクション、押さ
えてみてくださいね。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
[お知らせ]
心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
08/24(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~チャレンジ精神を磨こう #2~
http://eventforce.jp/event/397910
ヒプノセラピー体験会
08/31(土) 15.00~(宮城・石巻)
https://deep-inside.info/2019/08/01/20170801-2
ワガママNo.2302: 物事を手堅く進めたい。(2)
にほんブログ村 photo: pixabay
斜陽化が叫ばれているGMS(大型スーパー)、私
は使い慣れていて好きです。テナントビル化した
郊外型より昔ながらの駅前スーパーの方が使いや
すい感じ。
さて昨日から「物事を手堅く進めるポイント」に
ついて、情報システムの開発に携わる方たちをお
手本に、ヒプノセラピー(催眠療法)のメソッドを
織り交ぜながら考えています。
昨日は「FLOW」、やることの流れを押さえるとこ
ろから始めてみましたがいかがだったでしょう。
いま取り組んでいることの段取り、うまく書き出
すことができたでしょうか。
ざっとひと通り書き出せたら、心の中で旬を追っ
て今日は「ERROR」、その段取りがつっかえた時を
イメージして行きましょう。
昨日の「電車に乗って移動するシーン」を例に、
軽く目を閉じてイメージしていきましょう。もち
ろんあなたの取り組みたいテーマに置き換えて進
めていただいて大丈夫です。
早朝や深夜、いつも使っている改札が閉まってい
たらどうしましょう。
ICカードを使っている方は、チャージ金額が足
りなかったということもあるかもしれません。
お財布や携帯を忘れてきたということも想定して
おくとよいかもしれませんね。
うっかりホームを間違えて電車に乗ったらどうし
ましょうか。
あるいは交通障害で電車が止まっていたというこ
ともあるかもしれませんね。
思いつくままにこうしたエラーを挙げて、昨日書
き出した流れにつけ加えてみてください。
うまくできたらその中で「ありがち」なものだけ
で結構です。できる対処も書き込んでみてくださ
いね。
明日も視点を変えてこのテーマを考えていきます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
[お知らせ]
心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
08/24(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~チャレンジ精神を磨こう #2~
http://eventforce.jp/event/397910
ヒプノセラピー体験会
08/31(土) 15.00~(宮城・石巻)
https://deep-inside.info/2019/08/01/20170801-2
ワガママNo.2301: 物事を手堅く進めたい。(1)
にほんブログ村 photo: pixabay
真夏だというのに勢いでジンギスカンを楽しんで
まいりました。猛暑の日に炭火を見ると、むしろ
やけくそモードで盛り上がれる感じ。
さてお仕事や学業、あるいは趣味の世界でもここ
は手堅く安全に進めたいというシーン、あります
よね。
変に気負って緊張してもよくありません。ここは
理詰めで守りを固めたいところ。
今回は情報システムを開発に携わる方たちをお手
本に、ヒプノセラピー(催眠療法)ののメソッドを
織り交ぜながら考えて行きましょう。
今日最初のポイントは「FLOW」です。
まずやることの流れ、段取りを押さえておくこと
からスタートして行きましょう。
ではさっそくトレーニング。
いまあなたが取り組んでいるテーマを取り上げて
もよいですし、例を思いつかないという方はそう
ですね、「電車に乗って移動する」シーンを思い
浮かべてみましょうか。
軽く目を閉じて心の中で段取りイメージしていき
ます。例えば電車移動だとこんな感じ。
まず今いる場所から駅に向かいます。
そのあと改札をくぐりますよね。
乗りたい電車の来るホームを探します。
ホームに移動したら次に来る電車を確認して、あ
と何分で来るか知っておくと安心なはず。
そしてそして、次にやることは何でしょうか。
イメージ遊びの感覚でよいので流れをさらってみ
てください。
うまく流れを確認できたら簡単に紙にメモしてお
いてくださいね。
明日はこのメモに手を加えていきます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
[お知らせ]
心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
08/24(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~チャレンジ精神を磨こう #2~
http://eventforce.jp/event/397910
ヒプノセラピー体験会
08/31(土) 15.00~(宮城・石巻)
https://deep-inside.info/2019/08/01/20170801-2
ワガママNo.2300: 仕事が片づかなくて。(5)
にほんブログ村 photo: pixabay
来週からの連休に向け、お仕事がもろもろ中締め
モードに入りつつあります。休み明けにさらりと
再開できるように、キリのいいところまで進めて
おきたいところ。
さて先日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用して「仕事を片づける方法」を
考えてきました。
まず現状を書き出して、どこが引っ掛かっている
のか」心の中で探ってみる。
やることの分量が多すぎる場合は、平準化したり
分担したりすることをイメージしてみる。
やり方に工夫の余地がある場合は、アイディアを
心の中に求めてみる。
中には仕事は粛々と片づいているのに、気持ちだ
けがあせっているケースもある。
いかがだったでしょうか。このような時こそ一歩
引いて心の声を聞くクセをつけていると早めに対
処できますし、何より気持ちが楽ですよね。
あなたの心の中には過去の記憶や経験が詰まった
最善のアドバイザーがいます。ぜひこまめにコン
タクトをとってみてください。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
[お知らせ]
心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
08/24(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~チャレンジ精神を磨こう #2~
http://eventforce.jp/event/397910
ヒプノセラピー体験会
08/31(土) 15.00~(宮城・石巻)
https://deep-inside.info/2019/08/01/20170801-2
ワガママNo.2299: 仕事が片づかなくて。(4)
にほんブログ村 photo: pixabay
オフィス街のスパゲッティ屋さん、久しぶりに訪
れたら土日祝日休業になってました。確かに週末
すいていたからなあ。代わりに近隣でよいお店を
見つけたたのでよしとしておこう。
さて先日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用して「仕事を片づける方法」を
探っています。
まず現状を書き出したあと「どこが引っ掛かって
いるのか」心の中で探り、原因別の対処をイメー
ジしています。
これまでに「やることの分量が多すぎる場合」、
「やり方に工夫の余地がある場合」を取り上げて
考えてきましたが、いかがだったでしょうか。
今日はさらに視点を変えて見て行きましょう。そ
れは「心理的なあせりがある場合」です。
これまでと同様軽く目を閉じ、これまでの実績を
心の中で見つめていきます。
いつもよりペースが落ちていた感じでしょうか。
むしろ巻き気味に実績を挙げていた感じでしょう
か。
意外とこれまでのペースを維持できていたことに
気づくかもしれませんね。
仕上がりのペースを早いと感じるか遅いと感じる
かは、その時その時にあなたの置かれた環境で変
化するものです。
こうして心の中で客観視するだけで、すーっと落
ち着いて取り組めるようになることもあるもの。
このワーク、やって損はありませんからぜひ時間
を見つけて試してみてくださいね。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
[お知らせ]
心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
08/24(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~チャレンジ精神を磨こう #2~
http://eventforce.jp/event/397910
ヒプノセラピー体験会
08/31(土) 15.00~(宮城・石巻)
https://deep-inside.info/2019/08/01/20170801-2
ワガママNo.2298: 仕事が片づかなくて。(3)
にほんブログ村 photo: pixabay
地下鉄の24時間券の余り時間でたまっていた買い
出しなどをこなしてまいりました。猛暑の中、日
陰メインで移動できるのがありがたい。
さて先日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用して「仕事を片づける方法」を
探っています。
まず現状を書き出したあと「どこが引っ掛かって
いるのか」心の中で探り、原因別の対処をイメー
ジしていますがいかがでしょうか。
昨日は「やることの分量が多すぎる場合」を挙げ
て考えてみました。
今日は少し視点を変えて「やり方に工夫の余地が
ある場合」を取り上げてみましょう。
昨日と同様に軽く目を閉じて、こんどはどう工夫
すればよいかイメージしてみてください。
いま引っ掛かっている部分、ツールや道具を整え
たり増やしてみるとうまく行きそうでしょうか。
取り組む段取りを見直してみるとよさそうでしょ
うか。
誰かと一緒に進めているなら役割分担を見直して
みるのも手ですね。
上司や先生、有識者の方にアドバイスを仰いだり、
ネットで裏ワザを検索してみるのもよいかもしれ
ませんね。
かえって手間が増えたということのない範囲で、
どんどん試してみてください。試行錯誤している
うちに自然と物事が流れ出すこともよくあります。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
[お知らせ]
心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
08/24(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~チャレンジ精神を磨こう #2~
http://eventforce.jp/event/397910
ヒプノセラピー体験会
08/31(土) 15.00~(宮城・石巻)
https://deep-inside.info/2019/08/01/20170801-2
ワガママNo.2297: 仕事が片づかなくて。(2)
にほんブログ村 photo: pixabay
ヨーロッパ某国にゆかりの方たちをお引き合わせ
してきました。私も一旅行者として話にからませ
ていただき、短時間だったけど楽しかったな。
さて昨日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用して「仕事を片づける方法」を
探っています。
前回はまず現状を書き出したあと「どこが引っ掛
かっているのか」心の中で探っていただきました
がいかがだったでしょうか。
ネックとなっている原因がひとつだったという方
も、たくさんあったという方もいたと思います。
もしまだぼんやりしているようであればあらため
てもう一度、心の声に深く耳を傾けてみてくださ
いね。
さあ、今日から少し原因別の対処を探っていきま
しょう。
まずはそもそも、やることの分量が多すぎる場合。
軽く目を閉じて、どうすればよいかイメージして
みてください。
こなす分量をセーブしましょうか。
少し取り組む期間を長くして、一度にこなす量を
減らしましょうか。
誰か共に取り組んでくれる人を探しましょうか。
一部をアウトソーシングしましょうか。
一時的な負荷なら、残業をしてこなすこともこの
国では一般的ですよね。
もっと他の方法もあるかもしれません。どうぞ自
由な発想で、この「ヤマ」の乗り切り方、感じて
みてくださいね。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
[お知らせ]
心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
08/24(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~チャレンジ精神を磨こう #2~
http://eventforce.jp/event/397910
ヒプノセラピー体験会
08/31(土) 15.00~(宮城・石巻)
https://deep-inside.info/2019/08/01/20170801-2
« Older Entries Newer Entries »