ブログ

ワガママNo.4001: 規範の守れない人がいて。(1)

2024-04-02

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

新年度ということもありいくつかのアプリが
バージョンアップ。中にはインタフェースが
予告なく変わったものもあって面くらいまし
たがこれも改善の一環か。

さてどんなところにも規範、つまりルールの
守れない人っているものですね。

特に社会規範については例の感染症騒ぎの時
期に学生時代を過ごした世代に守れないタイ
プが多いとみています。

彼らが悪いのではなく、オフラインでの経験
が十分でないのをカバーする責任は、そんな
規制をかけてしまった大人たちにあるんです
けどね。

今日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用しつつ「規範の守れない人
とのつきあい方」について考えていきましょ
う。

まず始めは、心の中でその人に成り代わって
みるところから。

静かな場所で楽な姿勢をとり、軽く目を閉じ
て最近見かけた規範が守れない人になりきっ
てみます。

その人は、どんな立場にいる方ですか。

いつごろ、どんな言動をしたのでしょう。

そのどこが、規範から外れていたと感じます
か。

そしてその人は、どんな気持ちでその言動を
してしまったのでしょう。

ルールが分かっていたけれど、面倒だった。

そのルールについて、詳しく知らなかった。

そもそもそんなルールがあることを認識して
いなかった。

もっと他のケースもあるかもしれません。

まずはその人が足を踏み外してしまった原因、
静かに探ってみてくださいね。

明日は次のステップに進んでいきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 04/20(土) 16.00~ (東京・恵比寿)
 ~「新しい環境に順応しよう」~
 https://di20240420.peatix.com/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 04/27(土) 15.00~
 https://di20240427.peatix.com/


ワガママNo.4000: 意見の衝突が起きたら。(5)

2024-04-01

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

首都圏西郊にある住宅街、老舗っぽい町中華
に入ってみたらあまりに良心的な価格にびっ
くり。特に「焼くのに時間がかかりますよ」
と言われた手作りの餃子が大変よい感じ。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しつつ、意見の衝突が起きたと
きの対処、つまり「コンフリクトマネジメン
ト」について考えてきました。

1つめの方法は「棚上げ」すること。オスス
メしない選択肢だれど必要になることも。ど
んな時に必要になるか心の中でイメージして
みる。

2つ目の方法は「強要」すること。あなたの
意見を押しつけることも時には必要。それは
どんなシーンか。

3つ目の方法は「譲歩」。相手の意見を通し
た方がよいと感じるのはどんなケースか思い
描いてみる。

4つ目の方法は「妥協」相手と自分との間に
落としどころを探ってみる。

このようなステップで進めてきましたが、い
かがだったでしょうか。

これらはオススメしない順からオススメでき
る順に並んでいますがもうひとつ、もっとも
推奨できる方法があります。

5つ目、つまりもっともオススメなのは「共
同解決」。

相手の知恵とあなたの知恵を持ち寄って、最
善のプランを作り上げていくというやり方で
す。

これお仕事でも、プライベートでもできるだ
け実践できるよう心掛けていると効果が高い
だけでなく心身も安定しますよね。

いまあなたが抱えているコンフリクトがあれ
ば、ぜひこの機会に潜在意識の力を借りつつ
「どうすれば共同解決できるか」思いを巡ら
せてみてくださいね。

そしてこの5つの手法、ぜひ適切なシーンで
適切に用いていただければと思います。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 04/20(土) 16.00~ (東京・恵比寿)
 ~「新しい環境に順応しよう」~
 https://di20240420.peatix.com/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 04/27(土) 15.00~
 https://di20240427.peatix.com/


ワガママNo.3999: 意見の衝突が起きたら。(4)

2024-03-31

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

新年度に向けた書類手続きがもろもろ一段落
しました。追悼行事や免許証の更新なんかも
あって、ぱっつぱつの一か月だったなあ。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しつつ、意見の衝突が起きたと
きの対処、つまり「コンフリクトマネジメン
ト」について考えています。

これまでに5つの手法のうちもっともオスス
メしない「棚上げ」、そしてビミョーな感じ
の「強要」と「譲歩」を選択するシーンをイ
メージしていただきましたが、いかがだった
でしょうか。

今日の選択肢は少し平和。4番目の「妥協」
について取り上げていきましょう。

前回と同様ゆったりと楽な姿勢を取って軽く
目を閉じ、少しずつ呼吸を落ち着けながらイ
メージの世界に入っていきます。

相手の言い分をとあなたの言い分の間の妥協
点に落とし込んでいくのがよいシーン、どん
なものがあるでしょう。

値引き交渉。

旅行のスケジュール作成。

パートナーとの新居の場所や間取り。

デザイン性と経済性だったり、品質とコスト
だったり、もっと他の事例に気づくかもしれ
ません。

それぞれどんな観点から落とし込んでいくの
がよいかもイメージしながら思い描いたあと、
「心のネタ帳」に整理してみてくださいね。

明日は最後の1つの方法をみていきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 (4月の予定は追ってお知らせします)

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 (4月の予定は追ってお知らせします)


ワガママNo.3998: 意見の衝突が起きたら。(3)

2024-03-30

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

すすぎ不要が売りの洗剤を試しに使ってみる
ことにしました。時短、コスト削減、環境負
荷低減に効果アリとのことですが、果たして
どうなりますか。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しつつ、意見の衝突が起きたと
きの対処、つまり「コンフリクトマネジメン
ト」について考えています。

これまでに5つの手法のうちもっともオスス
メしない「棚上げ」、次に「強要」を選択す
るシーンをイメージしていただきましたが、
いかがだったでしょうか。

今日はオススメしない順の3番目、「譲歩」
を取り上げていきましょう。

それでは楽な姿勢を取って軽く目を閉じ、
ゆったりと呼吸をしながらイメージの世界に
入っていきます。

相手の言い分を通してあなたの意見を取り下
げてしまう選択、こちらも好ましくないもの
の、必要なシーンがあるはずです。

それはどんなシーンでしょう。

早く結論を出して物事を進めたいとき。

いずれの案を選んでも結果に大差なさそうな
とき。

すでにストレスが鬱積していて、これ以上増
やさない方がよいと感じるとき。

ポジションに絶対的な差があったり、相手の
意見を通すことであなたの負荷が下がること
が見込めたり、もっと他のケースも考えられ
ると思います。

前回の「強要」と逆の発想になりますが、こ
ちらもあらゆるシーンを想像して「心のネタ
帳」に書き加えてみてくださいね。

明日はさらに別の方法をみていきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 (4月の予定は追ってお知らせします)

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 (4月の予定は追ってお知らせします)


ワガママNo.3997: 意見の衝突が起きたら。(2)

2024-03-29

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

先日の東北滞在中に老舗の町中華に行く機会
がありました。メニューから店内の雰囲気か
ら置いてある新聞雑誌まですべてが昭和スタ
イル。末永く残ってほしいところ。

さて昨日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しつつ、意見の衝突が起きたと
きの対処、つまり「コンフリクトマネジメン
ト」について考えています。

前回は5つの手法のうちもっともオススメし
ない「棚上げ」を選択するシーンをイメージ
していただきましたが、いかがだったでしょ
うか。

恒久的な解決に至らないものの、一次的な避
難や間に合わせで必要なケース、たまにある
ことに気づけたのではないでしょうか。

今日はオススメしない順の2番目、「強要」
を取り上げていきましょう。

前回と同じように楽な姿勢を取って軽く目を
閉じ、ゆったりと呼吸をしながらイメージし
てみてください。

ゴリ押しであなたの言い分を通してしまう方
法、好ましくないものの、時おり必要なシー
ンもあるはずです。

それはどんなシーンでしょう。

さまざまな意見が出て、まとまりそうにない
とき。

ネガティブな思惑がひそんでいそうな意見と
対立したとき。

モティベーションを上げるために、あなたの
リードが必要だと感じたとき。

結論を急ぐときやその先のストーリーにつな
げることが必須だと感じたときなど、さまざ
まなケースがあると思います。

こちらも心の赴くまま、さまざまなケースを
上げて「心のネタ帳」に整理してみてくださ
いね。

明日はさらに別の方法をみていきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 (4月の予定は追ってお知らせします)

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 (4月の予定は追ってお知らせします)


ワガママNo.3996: 意見の衝突が起きたら。(1)

2024-03-28

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

表計算ソフトをがっつり使って仕事したあと
はプレゼンテーションフトを使いまくる番。
といってもどこかで発表するのではなく、い
わゆるUMLツールのひとつとして。専用ソ
フトもあるけれど今のところこれが一番つぶ
しが効く感じ。

さてお仕事や学業の場でも、趣味や社会貢献
の場でもさまざまな意見の違いが生じるとき、
ありますよね。

片方が正しくて片方が間違っていると断定で
きる場合はよいのですが、どちらにも一理あ
るときは考え込んでしまいます。

今日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用しつつ、意見の衝突が起き
たときの対処、つまり「コンフリクトマネジ
メント」について考えていきましょう。

これから5つの手法を「オススメしない順」
で順番に見ていきます。

まず始めの選択肢は「棚上げ」。

衝突そのものを放置しておく方法です。これ、
あまり好ましくありませんが必要なシーンも
時おりあります。

それでは楽な姿勢を取って軽く目を閉じ、楽
な呼吸をしながらイメージしてみてください。

どんなシーンがこの「棚上げ」に適している
でしょう。

衝突しているそれぞれの意見が流動的なとき。

まだあとから、別の異論が出て来そうなとき。

単なる感情論になっていると感じるとき。

事実確認をしている途上で出てきている見解
だったり、それぞれが自問自答している最中
だったり、もっと他の状況が思い浮かぶかも
しれません。

推奨はできないものの時おり必要になる選択
肢ですから、この機会にさまざまなケースを
心の中で想定してみてくださいね。

明日は別の方法をみていきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 (4月の予定は追ってお知らせします)

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 (4月の予定は追ってお知らせします)


ワガママNo.3995: サプリ中毒になってるかも。(5)

2024-03-27

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

夜の浅草、雨模様にも関わらず外国人観光客
で大賑わい。彼ら天候であまりスケジュール
を見直したりできないですからね。空きテナ
ントがあるのは賃料値上げの関係でしょうか。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しつつ「サプリメント依存症に
ならない方法」を探ってきました。

まず始めにあなたがサプリメントを摂取しよ
うと考えた目的を心の中で整理してみる。

次に摂取しているサプリメントの成分、効果
の観点から実績を整理してみる。

さらにコストの面で実績を整理してみる。

それらの結果を踏まえて、今後のつきあい方
を思い描いてみる。

このようなステップで進めてきましたが、い
かがだったでしょうか。

今回はサプリメントに焦点を当てて考えてき
ましたが、こうした潜在意識の力を使った生
活習慣の整理、日常生活のさまざまなシーン
で活用できるはずです。

ゲームの課金や外食、さまざまな定期サービ
スの見直しなど、あなたが気になるところが
他にもあればぜひ、今回のメソッドを援用し
てみてくださいね。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 (4月の予定は追ってお知らせします)

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 (4月の予定は追ってお知らせします)


ワガママNo.3994: サプリ中毒になってるかも。(4)

2024-03-26

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

コーポレートサイトのリニューアルに伴い、
そちらでも週1回のペースでブログをアップ
することに。スタッフさんたちとシェアしな
がら進めていくので学びが多い感じ。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しつつ「サプリメント依存症に
ならない方法」を探っています。

まず始めにあなたがサプリメントを摂取しよ
うと考えた目的を整理したあと、効果とコス
トの面からこれまでの実績を確認していただ
きましたが、いかがだったでしょうか。

今日はここまでの結果を踏まえて、今後のつ
きあい方を心の中で整理していきましょう。

それでは楽な姿勢を取って軽く目を閉じ、少
しずつ呼吸を落ち着けながらイメージの世界
に入っていっください。

これから先、あなたとサプリメントの関係、
どのようにしていくとよいと思いますか。

さらに積極的に摂取する。

量は変えないもののコストを見直す。

頻度を下げて食生活そのものを改善する。

すっぱりとやめてしまった方がよいと感じた
り、サブスクプランを取り入れたり、逆に解
除したりした方がよいと感じるかもしれませ
ん。

また栄養士さんなど、プロのアドバイスをも
らいながらつきあった方がよいと感じること
もあるかもしれませんね。

もし身体の部位に気になるところがあれば、
その部位の訴えにも意識を向けながら、最善
のスタイルを導き出していってくださいね。

明日はここまでの取り組みをまとめていきま
す。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 (4月の予定は追ってお知らせします)

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 (4月の予定は追ってお知らせします)


ワガママNo.3993: サプリ中毒になってるかも。(3)

2024-03-25

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

昨夜ぶじ東北方面から戻ってまいりました。
先月から追悼行事を含め何度も往復していま
したがいったん一段落。次のお伺いは来月下
旬の予定。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しつつ「サプリメント依存症に
ならない方法」を探っています。

まず始めにあなたがサプリメントを摂取しよ
うと考えた目的を整理したあと、前回は公表
されている効能や用法、容量があなたの目的
と一致しているか心の中で確認してていただ
きましたがいかがだったでしょうか。

今日は視点を変えて、コストの面から確認を
進めていきましょう。

まずあなたが摂取しているサプリメントと、
その費用を確認してみてください。

コンビニやドラッグストアのレシートを確認
すればわかる方もいるでしょうし、中にはサ
ブスクプランで支払っている方もいるかもし
れませんね。

月額での出費は、どのぐらいになるでしょう。

ざっくり計算できたら楽な姿勢を取って軽く
目を閉じ、ゆったりと呼吸しながら心の声に
耳を傾けてみてください。

その出費、あなたは適正だと感じますか。

目的を達成するために、必要なレベルだと感
じる。

もう少しセーブした方がよいと感じる。

逆にもっとコストをかけた方がよいと感じる。

中にはすっぱりとやめたり、同じ効果で別の
製品に乗り換えた方がよいと感じる場合もあ
るかもしれません。

こちらも身体の声、そしてあなたの「お財布
の声」に耳を傾けながら、適正なポイントを
探ってみてくださいね。

明日はさらに次のステップに進んでいきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 (4月の予定は追ってお知らせします)

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 (4月の予定は追ってお知らせします)


ワガママNo.3992: サプリ中毒になってるかも。(2)

2024-03-24

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

今朝も東北地方からの更新。今回の滞在では
走りの山菜料理も少しだけいただくことがで
きました。本格的なシーズンは6月ごろまで
続きます。

さて昨日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しつつ「サプリメント依存症に
ならない方法」を探っています。

前回はまず始めに、あなたがサプリメントを
摂取しようと考えたときに立ち返って、その
目的を整理していただきましたがいかがだっ
たでしょうか。

今となっては目的があやふやだったり、すで
に求めるものとは異なっていたり、摂取する
こと自体が目的になっていたりしたことに気
づく場合もあるかもしれません。

今日はいまあなたが摂取しているサプリメン
トの効能、用法、用量などをもう一度調べて、
あなたの目的と比較していきましょう。

まずはサプリメントの説明書やパッケージ、
あるいは製造元のホームページなどを見てこ
れらの情報を集めてみてください。

すべてあつめて読み通すことがでたきら楽な
姿勢を取って軽く目を閉じ、ゆったりと呼吸
しながら心の中でそれらひとつひとつを確認
していきます。

そのサプリメントが謳っている効能、あなた
の目的と合っているでしょうか。

用法や容量、あなたは守っていますか。また
それはあなたにとって適切だと感じるでしょ
うか。

そしてあなたの目的に合った効果が、実際に
出ているでしょうか。

たとえこれらにギャップがあることに気づい
ても、あなたの身体は「まだしばらく様子を
見たい」と感じるかもしれません。

あるいは「もう十分、卒業だ」と感じたり、
またはちょうどよいペースだと感じるかもし
れません。

あなたの身体の声に耳を傾けながら、そのあ
たりを心の中で整理してみてくださいね。

明日は別の観点から、このテーマについて考
えて行きます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 (4月の予定は追ってお知らせします)

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 (4月の予定は追ってお知らせします)


« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2016 DEEP INSIDE All Rights Reserved.