ワガママNo.2705: 災害の備えを見直したい。(5)

2020-09-14

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

このブログを書きつつ私も防災用品のリフレッ
シュに取り組んでいます。実際の現場ではイン
スタントラーメン系が意外と敬遠されてしまう
ようですが、賞味期限が早いという側面からも
あまり多く備蓄しなくてよい感じ。

さて先日から、ヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「災害の備え」を見直し
てきました。

あなたの生活環境における災害のリスクを評価
し避難先を再検討する。家族やパートナーがい
る方は落ち合う場所も。

防災用品の種類と量を見直してみる。衛生用品
にも配慮。

備蓄のリフレッシュを考え、必要に応じて新陳
代謝を日々の生活に織り込んでみる。

情報通信の手段と、それを維持する方法を再検
討してみる。

このようなステップで進めてきましたが、いか
がだったでしょうか。

今日は締めくくりにもう1つお話ししておきた
いことがあります。

それは「復興への備え」。

さまざまなダメージを負ったあと、平穏な生活
を取り戻すのはなかなか骨の折れること。その
負担を少しでも減らし、スピーディーに進める
にはどうすればよいか。

少し落ち着いて軽く目を閉じてイメージしてみ
ませんか。

地震や風水害の保険に加入しておく。

保険金の請求がスムースに進むよう、写真撮影
など証拠保全のポイントを押さえておく。

当座の資金を、いつもと違う金融機関にキープ
しておく。

修繕業者と日頃から懇意にしておく。これはご
近所だけでなく少し離れたところもよいかもし
れません。

長期的に今の場所を離れる必要が生じたときに
備えて、代替のエリアを検討しておく。

もっと他の準備も必要かもしせません。

日々をポジティブに過ごす前提には、こうした
万一の備えもとても大切ではないでしょうか。

あらためて発災から復興までの長いスパンで、
あなたなりの防災計画を見直してみてください
ね。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 09/26(土) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~価値観を組みなおそう~
 https://di20200926.peatix.com

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 09/19(土) 15.00~
 https://di20200919.peatix.com


Copyright© 2016 DEEP INSIDE All Rights Reserved.