ワガママNo.2505: 仲裁役を任されたら。(5)
2020-02-27
にほんブログ村 photo: pixabay
先日防災用の食料を増備した流れで、電子レンジ
用の調理器具も少し買い増ししようと検討中です。
ライフラインが整った中での自宅待機の可能性、
今から想定しておく必要が出てきたなと。
さて先日からトラブルの「仲介役」に指名された
ときの対処についてヒプノセラピー(催眠療法)の
メソッドを活用しながら考えてきました。
まずは当事者それぞれにに事実関係を確認する。
どんな解決を望んでいるのかも個別に確認する。
あなたの心の中で落としどころをイメージする。
必ずしも中庸が正しいとは限らない。
心の中で定めた軸を、当事者それぞれが納得する
まで個別に説明する。
このようなステップで進めてきましたが、いかが
だったでしょうか。
こうした仲介は何かと面倒なものですが、あなた
自身が情報を把握する力や、解決策を考える力、
そして調整する力をつけていく上では貴重なチャ
ンスともいえるはず。
当事者だけでなくあなた自身の学びにもなる大切
な経験、ぜひ「三方よし」の心持ちで取り組んで
みてくださいね。全員が笑顔になれる様子を心の
中で思い描きながら。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
(3月の予定は追ってお知らせします)
ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
(3月の予定は追ってお知らせします)