ブログ
ワガママNo.3891: おいあくまって誰だ。(スタッフ編1)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
インバウンド需要で栄えているエリアにある
町中華に入ってみました。うまくメニュー構
成を工夫して地元住民にはリーズナブルに、
観光客にはしっかり目のお値段でいろんなメ
ニューが楽しめる工夫を。ベストミックスで
すな。
さて組織の中にはさまざまなポジションがあ
りますが、どんな立場にいても心理的な葛藤
が生じるもの。
ある元自衛官の方に言わせると代表的な葛藤、
立場ごとにそれぞれ5つあり、それらの頭文
字を取って「おいあくま」と覚えるそうです。
今日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用しつつ「組織人としての葛
藤とその対処」について考えていきましょう。
今日から5回にわたっては下士官、企業で言
えば新入社員の立場でみていきます。
最初の葛藤は「おそれる」。
さっそくゆったりとした姿勢を取って軽く目
を閉じ、楽な呼吸をしながら心の中で新人さ
んになりきってみましょう。
その人には、どんな「おそれ」があると感じ
ますか。
組織に馴染めないかもしれない。
仕事のスキルがつかないかもしれない。
人員整理に遭うかもしれない。
同僚に出し抜かれたり、給料が上がらなかっ
たり、もっと他のおそれを感じているかもし
れませんね。
それぞれ、どのように対処したらよいと感じ
ますか。
回避する。
何かに転嫁する。
軽減する。
受容して様子を見守る。
必ずしもすべてのおそれが消えるとは限りま
せんが、あらかじめ想定して対処方法を考え
るだけでずいぶん楽になるものです。
少し時間をかけてゆったりと、その人の立場
でイメージしてみてくださいね。
明日は次の葛藤をテーマに考えていきます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
12/23(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~リラグゼーション法を試そう~
https://di20231223.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
12/29(金) 15.00~
https://di20231229.peatix.com/
ワガママNo.3890: 汎用性って大切だよね。(10)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
首都圏に久しぶりの雨が降りました。湿度が
あがると肌や呼吸器が潤うだけでなく、ウイ
ルスの活動もある程度おさまるのでありがた
い。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しつつ「汎用性を高める方法」
について考えてきました。
まずあなたの身近な物やサービスに意識を向
けて、自由に改善ポイントをイメージしてみ
る。
次にユニバーサルデザインの観点から改善点
を探ってみる。まずどんな人でも公平に使え
るかどうか。
(Equitable use /
公平な利用)
その次に使い方が簡単で自明であるかどうか。
(Simple and intuitive /
単純で直感的な利用)
必要な情報がすぐに分かるかどうか。
(Perceptible information /
認知できる情報)
使う上での柔軟性があるかどうか。
(Flexibility in use /
利用における柔軟性)
簡単なミスが危険につながらないかどうか。
(Tolerance for error /
うっかりミスの許容)
身体への過度な負担を必要としないかどうか。
(Low physical effort /
少ない身体的な努力)
利用のための十分な大きさと空間が確保され
ているかどうか。
(Size and space for approach and use /
接近や利用のためのサイズと空間)
さらに加えて表現の工夫にも配慮してみる。
マルチリンガルや文章の書き方、ピクトグラ
ムの併用など。
このようなステップで進めてきましたが、い
かがだったでしょうか。
汎用性への配慮とは、どれだけ「相手目線の
バリエーションを持てるか」ということなの
かもしれません。
今回の取り組みをきっかけに、身の回りのさ
まざまな物事に意識を向けていただければう
れしく思います。
今より一歩ずつ住みよい社会、共に目指して
いきませんか。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
12/23(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~リラグゼーション法を試そう~
https://di20231223.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
12/29(金) 15.00~
https://di20231229.peatix.com/
ワガママNo.3889: 汎用性って大切だよね。(9)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
プロジェクト先近くの飲食店もランチの値上
げが続いて、ホテルのレストランと大差なく
なってきました。そっちは宿泊料などと合わ
せた収支計算だし、外国人観光客に支えられ
ているし。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しつつ「汎用性を高める方法」
について考えています。
身近なものやサービスに意識を向けたあと、
ユニバーサルデザインに軸を置いてアイディ
アを磨いていますが、いかがでしょうか。
今日ももうひとつ、新しい観点を加えて見て
いきましょう。今日のお題は「マルチリンガ
ル対応などの表現の工夫」です。
近年やっと交通機関や観光地の案内に、複数
言語の表記が整備されるようになってきまし
た。
海外からおいでの観光客やビジネスマンには
助かる話ですよね。
しかし何か国語も対応するのは手間がかかる
し、探して読む方も大変。
ですからピクトグラムなどのビジュアルや、
サウンドなんかもうまく併用するとよいかも
しれません。
それではゆったりと楽な姿勢を取って楽な呼
吸をしながら軽く目を閉じ、あなたの身の回
りの商品やサービスに意識を向けてみてくだ
さい。
日本語でのコミュニケーションが難しい方の
ために配慮するとすれば、どのようなやり方
があるでしょうか。
その方の母国語で説明をつけ足す。
ピクトグラムを設ける。
絵だけでわかる説明書を添付する。すでに一
部の輸入品はそうなっています。
母国語での解説動画へのリンクを提供したり、
音声案内機能をマルチリンガル化したり、さ
らに別の方法を思いつくかもしれません。
こちらも答えがひとつとは限りませんから、
心の赴くままにどんどんアイディアを挙げて
みてくださいね。
明日はここまでの取り組みをまとめていきま
す。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
12/23(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~リラグゼーション法を試そう~
https://di20231223.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
12/29(金) 15.00~
https://di20231229.peatix.com/
ワガママNo.3888: 汎用性って大切だよね。(8)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
サロン近くを通るコミュニティバスが今月か
らダイヤ改正で減便になってしまいました。
都内の公共交通も人手不足が恒常化してます
からね。独立採算でやれというガラパゴス的
な行政の発想、そろそろ考え直すとき。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しつつ「汎用性を高める方法」
について考えています。
身近なものやサービスに意識を向けたあと、
ユニバーサルデザインに軸を置いてアイディ
アを磨いていますが、いかがでしょうか。
今日もさらに別の観点から見ていきましょう。
今日のお題は「利用のための十分な大きさと
空間が確保されていること」です。
これ、例えば多目的トイレを例に取るとわか
りやすいかもしれませんね。
車いすの方の利用に十分な大きさと空間。
オストメイトの方の利用に必要なスペース。
子連れの方の利用に必要なスペース。
健常者が着替えに使ったり、介護者と要介護
者が一緒に利用するときの配慮もあるとよい
かもしれません。
それではゆったりと楽な姿勢を取って楽な呼
吸をしながら軽く目を閉じ、あなたの身の回
りの商品やサービスに意識を向けてみてくだ
さい。
どんな方の利用が想定されるでしょうか。
どんな目的での利用が想定されるでしょうか。
その利用目的を果たすために必要なスペース、
どのぐらいあるとよいと感じますか。
じっくりとイメージしてみてください。
場合によっては必要なスペースだけでなく、
一度に利用できる数やアクセスのしやすさと
いったアイディアが出てくるかもしれません
よ。
明日もさらに別の観点から、このテーマにつ
いて考えていきます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
12/23(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~リラグゼーション法を試そう~
https://di20231223.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
12/29(金) 15.00~
https://di20231229.peatix.com/
ワガママNo.3887: 汎用性って大切だよね。(7)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
新年会の予約をしに馴染みのお店に入ったら
週末なのに珍しく空席が。そりゃもうせっか
くなので一杯やって帰るほかないっしょ。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しつつ「汎用性を高める方法」
について考えています。
身近なものやサービスに意識を向けたあと、
ユニバーサルデザインに軸を置いてアイディ
アを磨いていますが、いかがでしょうか。
今日もさらに新しい観点から改善ポイントを
探っていきます。今日のお題は「身体への過
度な負担を必要としないこと」です。
例えば子供さんが扱えるように。
お年寄りが扱えるように。
身体が不自由な人が手や足以外の部位を使っ
て扱えるように。
それではゆったりと楽な姿勢を取って楽な呼
吸をしながら軽く目を閉じ、あなたの身の回
りの商品やサービスに意識を向けてみてくだ
さい。
その商品やサービス、より身体の負担をかけ
ずに使えるようにするにはどうすればよいと
感じますか。
ロックを緩めにする。
てこやハンドルのようなものを取りつける。
アシスト機能を盛り込む。
操作部を大きくしたり、音声やボタンで扱え
るようにしたり、もっと他の方法も考えられ
るかもしれません。
すでに世の中にある製品やサービスを参考に
したり、あなたなりのオリジナルのアイディ
アを活用したりしてこの少ない負担で使える
方法、イメージしてみてくださいね。
明日も別の観点から、このテーマについて考
えていきます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
12/23(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~リラグゼーション法を試そう~
https://di20231223.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
12/29(金) 15.00~
https://di20231229.peatix.com/
ワガママNo.3886: 汎用性って大切だよね。(6)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
年賀状の作成枚数がいよいよ20枚を下回って
きました。思い切って廃止してもよいんだけ
ど、やり取りしているのが目上の人ばかりだ
から悩みどころ。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しつつ「汎用性を高める方法」
について考えています。
身近なものやサービスに意識を向けたあと、
ユニバーサルデザインに軸を置いてアイディ
アを磨いていますが、いかがでしょうか。
今日もさらに新しい観点から改善ポイントを
探っていきます。今日のお題は「簡単なミス
が危険につながらないこと」です。
いわゆる「ポカよけ」ってやつですね。
たとえば洗濯機の運転中にふたが開かない仕
様になっていたり、ブレーキを踏んでいない
と車のエンジンがかけられないといった配慮
がそれ。こうした配慮があると不慣れな人で
も安心して使えますからね。
それではゆったりと楽な姿勢を取って楽な呼
吸をしながら軽く目を閉じ、あなたの身の回
りの商品やサービスに意識を向けてみてくだ
さい。
その商品やサービスがはらむ危険性、どんな
ものがあるでしょうか。
身体に危害が及ぶリスク。
物やサービスが壊れるリスク。
経済的な危害が及ぶリスク。例えばオンライ
ン振込の宛先や金額のミスなど。
時間のロスが発生するリスク。
もっと他にもあるかもしれません。
それらのリスクを防止するには、どんな配慮
があるとよいと感じますか。
リスクも防御策もひとつとは限りませんから、
心の中の「幅広い目」で見つめてイメージし
てみてくださいね。
明日も別の観点から、このテーマについて考
えていきます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
12/23(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~リラグゼーション法を試そう~
https://di20231223.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
12/29(金) 15.00~
https://di20231229.peatix.com/
ワガママNo.3885: 汎用性って大切だよね。(5)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
ある方からお礼にいただいたコーヒーショッ
プのクーポン、おそるおそる使ってみました。
おしゃれな場所で緊張しましたが、スタッフ
さんの華麗なサポートでもろもろスムース。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しつつ「汎用性を高める方法」
について考えています。
身近なものやサービスに意識を向けたあと、
ユニバーサルデザインに軸を置いてアイディ
アを磨いていますが、いかがでしょうか。
今日もさらに新しい観点から改善ポイントを
探っていきます。今日のお題は「使う上での
柔軟性があること」です。
昔から日本には柔軟性の高い、モノの文化が
あると言われています。
例えば風呂敷なんかがそうですね。衣類や箱、
書類やビンなどさまざまな物が包めて、使い
終わったらたたんでポケットに入れるだけ。
その他にも紐や手ぬぐいなど、柔軟性の高い
さまざまなアイテムがあります。
それではゆったりと楽な姿勢を取って楽な呼
吸をしながら軽く目を閉じ、あなたの身の回
りの商品やサービスに意識を向けてみてくだ
さい。
いくさかの機能を組み合わせてひとつにでき
るものは何でしょう。
汎用性を高めて、他の機能を代替できるもの
は何でしょう。
何かオプションをつけ足したり、逆に一部を
取り去ることで実現できることはないでしょ
うか。
その他サイズを工夫したり、位置や順序を変
えることで柔軟性の高いが増すこともあるか
もしれません。
あなたの心の赴くままに、自由な発想で想像
してみてくださいね。
明日も別の観点から、このテーマについて考
えていきます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
12/23(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~リラグゼーション法を試そう~
https://di20231223.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
12/29(金) 15.00~
https://di20231229.peatix.com/
ワガママNo.3884: 汎用性って大切だよね。(4)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
フルタイムで働いている人とサイドワークで
やっている人、それぞれへの配慮に工夫が必
要だと痛感しています。作業の間にギャップ
かあると、どうしても記憶が飛び飛びになる
ので。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しつつ「汎用性を高める方法」
について考えています。
身近なものやサービスに意識を向けて、ユニ
バーサルデザインに軸を置きつつアイディア
を磨いていますが、いかがでしょうか。
今日もさらに別の観点で改善ポイントを探っ
ていきます。今日のお題は「必要な情報がす
ぐに分かること」です。
家電なんかの操作マニュアル、以前よりずっ
と使いやすくなっていますがそれでも、見ず
に使えると楽ですよね。
さっそくゆったりと楽な姿勢を取って楽な呼
吸をしながら軽く目を閉じ、あなたが気にな
る商品やサービスに意識を向けてみてくださ
い。
なるべくマニュアルの便りにならずに使える
ようにするには、どうすればよいと感じます
か。
ヘルプ機能を充実させる。
音声ガイドを設ける。
操作ボタンに番号をつける。
画面遷移を工夫したり、思いきってそもそも
持つ機能をシンプルにしたり、もっと他の手
を思いつくかもしれません。
今使っているものや、過去の経験で「おや」
と思ったものをヒントにして、どうすれば汎
用化できるか意識を巡らせてみてくださいね。
明日も別の観点から、このテーマについて考
えていきます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
12/23(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~リラグゼーション法を試そう~
https://di20231223.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
12/29(金) 15.00~
https://di20231229.peatix.com/
ワガママNo.3883: 汎用性って大切だよね。(3)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
首都圏郊外の住宅街、ふりで入った居酒屋さ
んが大当たり。さまざまな地方の地酒やロー
カルメニューがあるけれど、ご主人は都内の
生まれ育ちというのもすごい話。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しつつ「汎用性を高める方法」
について考えています。
身近なものやサービスに意識を向け、前回か
らユニバーサルデザインに軸を置きつつアイ
ディアを磨いていますが、いかがでしょうか。
今日も別の観点から改善ポイントを探ってい
きます。今日のお題は「使い方が簡単で自明
であること」。
例えば水道栓を例に挙げてみましょう。左右
にひねったりレバーを上げ下げしたりして使
えるものは直感的ですよね。
一方でセンサーの位置や角度が微妙だったり、
足踏みで操作するものなどは使い方が直感で
理解できる配慮が必要。
ほかにも缶切りやコンロ、照明のスイッチな
どこうした工夫がモノを言う製品やサービス、
たくさんあります。もちろんアプリなんかも
そう。
それではゆったりと楽な姿勢を取って楽な呼
吸をしながら軽く目を閉じ、あなたが気にな
る商品やサービスに意識を向けてみてくださ
い。
それは、直感的に操作できるものですか。
何の目的で使うものなのか自明ですか。
もし理解を補うとしたら、どんなところをど
う改善すればよいと感じますか。
今使っているものや、過去の経験で「おや」
と思ったものをヒントにして、どうすれば汎
用化できるか意識を巡らせてみてくださいね。
明日も別の観点から、このテーマについて考
えていきます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
12/23(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~リラグゼーション法を試そう~
https://di20231223.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
12/29(金) 15.00~
https://di20231229.peatix.com/
ワガママNo.3882: 汎用性って大切だよね。(2)
![]()
![]()
にほんブログ村
photo: pixabay
サロンの什器を入れ替える手はずが整いまし
た。別店舗、別メーカーのものとなりますが
偶然素材メーカーが従来と同じ。あまりがら
りと変わったイメージにならずに行けそう。
さて昨日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しつつ「汎用性を高める方法」
について考えています。
前回はまず、身近なものやサービスに意識を
向けて「ここをこうすると使いやすくなるの
では」と感じてみるところからスタートして
いただきましたが、いかがだったでしょうか。
今日からしばらくユニバーサルデザインに軸
を置きながらいくつかの観点からアイディア
を磨いていきましょう。
今日のテーマは「どんな人でも公平に使える
こと」。
それではゆったりと楽な姿勢を取って楽な呼
吸をしながら軽く目を閉じて、イメージの世
界に入っていってください。
あなたが気になる製品やサービス、果たして
すべての人が公平に使えるものでしょうか。
年齢の差を越えて公平に。
ジェンダーの差を越えて公平に。
情報リテラシーの差を越えて公平に。
あるいは便利だけれど今いるる場所からアク
セスしづらい、価格が手の届きにくいといっ
た不公平感を改善するとよいかもしれません。
一挙に問題を解決しようとせず「ここをこう
すると今より一歩だけよくなる」といった心
持ちで改善ポイントを探ってみてくださいね。
明日も別の観点から、このテーマについて考
えていきます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
12/23(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~リラグゼーション法を試そう~
https://di20231223.peatix.com/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
12/29(金) 15.00~
https://di20231229.peatix.com/
« Older Entries Newer Entries »













