ブログ

ワガママNo.4159: SNS友達を整理したい。(4)

2024-09-07

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

これから美大のイベントと英会話レッスンに
顔を出してまいります。昔のプロジェクト先
近くでお世話になったネパール飯屋にも立ち
寄るのでかなりの強行軍。楽しみながらスケ
ジュールをこなしていくつもり。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「SNS友達を整理す
る方法」について考えています。

まず現在のつながりを確認したあと、整理す
る関係をカテゴライズしながら心の中で挙げ
ていただいていますが、いかがでしょうか。

今日はいよいよ、関係を整理するステージに
入っていきましょうか。

静かな場所で楽な姿勢を取り、軽く目を閉じ
て呼吸を落ち着けながら思いを巡らせていき
ます。

今回整理する対象となった存在とは、どのよ
うに距離を置きましょうか。

予告なくつながりを切り離す。

事情をアナウンスした上で整理する。

関係は維持したまま、投稿を非表示にする。

場合によっては経緯を説明するメッセージを
送信したり、思い切ってそのコミュニティや
アプリそのものの利用を控えるのがよいと感
じるかもしれません。

あなた自身の立場だけでなく、整理された相
手を傷つけたり、逆上させたりしない配慮も
必要ですよね。

ここは慎重かつ大胆に、心の中でプランニン
グを進めてみてください。

明日はここまでの取り組みをまとめていきま
す。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 09/28(土) 16.00~ (東京・恵比寿)
 ~ 思考の多様性を知ろう ~
 https://di20240928.peatix.com/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 09/21(土) 15.00~
 https://di20240921.peatix.com/


ワガママNo.4158: SNS友達を整理したい。(3)

2024-09-06

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

鉄道系ICカードから離脱してQRコードを
用いたきっぷに移行する業者が増えているよ
うですね。システム運用費や改修費を聞くと
自然な流れなのかもしれません。最初からそ
うしていれば国際標準をリードできたのかも
という気持ちが少し頭をよぎってみたり。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「SNS友達を整理す
る方法」について考えています。

これまでに現在のつながりを心の中で確認し
つつ整理する関係をいくつか挙げ、カテゴラ
イズしていただきましたが、いかがだったで
しょうか。

今日は前回挙げたカテゴリーに合致する方を
追加していきましょう。

それではゆったりと楽な姿勢を取って軽く目
を閉じ、呼吸を落ち着けながらイメージの世
界に入っていきます。

前回はあなたが整理したい関係をまず挙げて
それらをカテゴライズしていきましたが、そ
の観点で該当する関係、他にもあるかもしれ
ません。

誹謗中傷のカテゴリーに、他にも該当する存
在はいないでしょうか。

自分語りのカテゴリーではいかがでしょう。

あなたを利用するしようとしてくる存在につ
いては、いかがですか。

その他、ネガティブ発言のカテゴリーや商品
喧伝のカテゴリーなどに該当する存在もある
かもしれません。

あとから「あの存在もそうだった、この存在
もだ」と出てくるのは少し面倒なもの、この
機会にしっかり見渡してみてはいかがでしょ
うか。

明日もさらにこのテーマについて考えていき
ます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 09/28(土) 16.00~ (東京・恵比寿)
 ~ 思考の多様性を知ろう ~
 https://di20240928.peatix.com/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 09/21(土) 15.00~
 https://di20240921.peatix.com/


ワガママNo.4157: SNS友達を整理したい。(2)

2024-09-05

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

令和の米騒動がトレンドになっていますね。
例によって価格統制の対象となっている農林
水産物はにはさまざまな意図が働いているよ
うです。農家さんと直接やりとりできる関係
が確立できているので本当に助かる。

さて昨日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「SNS友達を整理す
る方法」について考えています。

前回はまず現在のつながりを心の中で確認し
つつ、整理する関係をいくつか挙げていただ
きましたが、いかがだったでしょうか。

今回はその関係を心の中で、いくつかのカテ
ゴリーに分類していきましょう。

それでは楽な姿勢を取って軽く目を閉じ、呼
吸を落ち着けながら思いを巡らせていきます。

前回挙げた整理したい関係、どのようなもの
があるでしょう。

あなたを誹謗中傷してくる存在。

自分のことしか語らない存在。

あなたを利用しようとしてくる存在。

ネガティブな発言しかしない存在だったり、
特定の商品やサービスを喧伝するだけの存在
だったり、もっと他のケースもあるかもしれ
ません。

あなたの心の中で観察して、ざっと分類して
みてください。

明日もこのテーマについて、さらに考えてい
きます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 09/28(土) 16.00~ (東京・恵比寿)
 ~ 思考の多様性を知ろう ~
 https://di20240928.peatix.com/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 09/21(土) 15.00~
 https://di20240921.peatix.com/


ワガママNo.4156: SNS友達を整理したい。(1)

2024-09-04

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

9月に入ってショウ関係の案内が増えてきま
した。もっともDXを標榜していながらリア
ル開催ってのがちょっとピンと来なかったり
しますが。

さてビジネスの世界のみならずSNS、ネッ
ト上のコミュニティも少しずつ環境が変わっ
てきました。一度オンラインの友達関係を見
直したいと感じている方もおいでと思います。

今日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用しながら「SNS友達を整
理する方法」について考えていきましょう。

まず最初は現在のつながりを心の中で確認す
るところから。

それでは楽な姿勢を取って軽く目を閉じ、呼
吸を落ち着けながらイメージの世界に入って
いきます。

あなたはどんなSNSをどのぐらい活用して
いますか。

それは、どんな目的で使っているのでしょう。

そこにはどんなつながりがあって、どんな人
がいますか。

そこで継続したい関係はどんなものでしょう。

逆に、整理したい関係はどんなものでしょう。

具体的な人が思い浮かぶとしたら、誰と誰で
しょうか。

あなたの潜在意識が感じるままに、ざっくり
整理してみてくださいね。

明日は次のステップに進んでいきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 09/28(土) 16.00~ (東京・恵比寿)
 ~ 思考の多様性を知ろう ~
 https://di20240928.peatix.com/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 09/21(土) 15.00~
 https://di20240921.peatix.com/


ワガママNo.4155: 気持ちがゆるみがちかも。(5)

2024-09-03

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

12期目の期末を迎えたので少し自分にごほう
びをあげてきました。といっても軽くステー
ジ観て食事しただけなんですけどね。次年度
を元気よくスタートするきっかけができた感
じがします。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「気持ちがゆるみがち
な時の対処」について考えてきました。

まずここ最近のあなたの生活ペースを心の中
で確認してみる。

次に、気持ちがゆるんでいることのデメリッ
トをイメージみる。

こんどは逆に、気持ちがゆるんでいることの
メリットを思い描いてみる。

それらの結果をもとに、あなたにとって最善
のゆるみ具合を調整してみる。

このようなステップで進めてきましたが、い
かがだったでしょうか。

「ひょっとして気持ちがゆるんでいるかも」
という気づきはとても大切。

そして実態は本当に悪影響の出ているものか
らそうでもないもの、そしてむしろよい効果
が出ているものまでさまざまだと思います。

ぜひあなたの気づきを「心の中の客観的なセ
ンス」で、生活のペースを見直すチャンスに
してみてくださいね。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 09/28(土) 16.00~ (東京・恵比寿)
 ~ 思考の多様性を知ろう ~
 https://di20240928.peatix.com/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 09/21(土) 15.00~
 https://di20240921.peatix.com/


ワガママNo.4154: 気持ちがゆるみがちかも。(4)

2024-09-02

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

4月から取り組んできた被災地支援アクティ
ビティのひとつがいよいよ終盤に。仕上げの
時こそ気を抜かずに丁寧に進めたいと思って
います。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「気持ちがゆるみがち
な時の対処」ついて考えています。

ここ最近のあなたの生活ペースを心の中で確
認したあと、これまでにゆるんでいることの
メリット、デメリットを心の中で整理してい
ただきましたが、いかがだったでしょうか。

今日はあらためてここまでの結果を確認しな
がら、あなたにとって最善の緩み具合を心の
中で調整していきましょう。

それでは静かな場所で楽な姿勢を取り、軽く
目を閉じてイメージの世界に入っていきます。

あなたの心身のゆるみ具合、今後どの程度に
しておくのがよいと感じますか。

もと通りにきっちり締め直す。

少しだけ緊張感を持つようにする。

むしろ今ぐらいでちょうどよい。

中にはもっとゆるめた方がよいと感じたり、
いっそのこと完全にオフにするひとときを設
けた方がよいと感じるかもしれません。

理屈は置いてあなたの心身が感じている最善
のコンディションは何か、静かに感じ取って
みてくださいね。

明日はここまでの取り組みをまとめていきま
す。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 09/28(土) 16.00~ (東京・恵比寿)
 ~ 思考の多様性を知ろう ~
 https://di20240928.peatix.com/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 09/21(土) 15.00~
 https://di20240921.peatix.com/


ワガママNo.4153: 気持ちがゆるみがちかも。(3)

2024-09-01

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

5か月に1回のサプリメント買い出し、薬剤
師さんと話をするのも楽しみだが、そのあと
近くにある奄美大島料理店に行くのも楽しみ。
次回は年明けだ。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「気持ちがゆるみがち
な時の対処」ついて考えています。

まずここ最近のあなたの生活ペースを心の中
で確認したあと、前回はゆるんでいることの
デメリットを心の中で想像していただきまし
たが、いかがだったでしょうか。

今日は前回と逆な観点、「気持ちがゆるんで
いることのメリット」を想像してみましょう
か。

前回と同様楽な姿勢を取り、軽く目を閉じて
イメージの世界に入っていきます。

あなたの日常、気持ちがゆるんでいるとどん
な利点があるでしょう。

心身が楽。

客観的に物事が見られる。

本音トークができる。

かえって生産性やクオリティが上がったり、
ファンが増えたり、もっと他のメリットを想
像できるかもしれません。

こちらも思いつくままにいくつでも、心の中
で挙げてみてくださいね。

明日はここまでの結果を確認しつつ、調整の
ステージに進んでいきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 09/28(土) 16.00~ (東京・恵比寿)
 ~ 思考の多様性を知ろう ~
 https://di20240928.peatix.com/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 09/21(土) 15.00~
 https://di20240921.peatix.com/


ワガママNo.4152: 気持ちがゆるみがちかも。(2)

2024-08-31

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

今週、来週とほぼ初めて面識をいただく方た
ちとオンラインミーティングを実施します。
以前は身構えたものだけど、情報共有なども
しやすいし、だいぶ利点が体感できるように
なってきました。

さて昨日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「気持ちがゆるみがち
な時の対処」ついて考えています。

前回はまず、ここ最近のあなたの生活ペース
を心の中で確認していただきましたがいかが
だったでしょうか。

だいぶゆるんでいた方、そうでもなかったと
いう方、さまざまだと思います。

それでは今日は少し視点を変えて「気持ちが
ゆるんでいることのデメリット」を想像して
みましょうか。

ゆったりと楽な姿勢を取り、軽く目を閉じて
イメージの世界に入っていきます。

あなたの日常、気持ちがゆるんでいるとどん
な不都合があるでしょう。

やることや約束を忘れてしまう。

物事の仕上がりが雑になる。

金銭や生活時間がルーズになる。

あれこれ失敗をしやすくなったり、信頼度が
下がったり、もっと他の問題が生じるかもし
れません。

今後をよくするためのブレインストーミング
ですから、思いつくままにいくつでも、こう
したケースを心の中で挙げてみてくださいね。

明日も別の観点から、このテーマについて考
えていきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 (9月の予定は追ってお知らせします)

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 (9月の予定は追ってお知らせします)


ワガママNo.4151: 気持ちがゆるみがちかも。(1)

2024-08-30

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

台風が遠因でがっつり雨が降った昨夜ですが、
めげずにお取引先さまと一席、語らいの場を
設けてまいりました。女子トモ情報で押さえ
たお店だけあって、なかなかおしゃれ。

さて人間誰でも日常生活のペースに波がある
もの。

しじゅう緊張状態にあるのも心身によくあり
ませんし、かといってゆるみすぎているのも
考えものです。

今日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用しながら「気持ちがゆるみ
がちな時の対処」ついて考えていきましょう。

まず始めに、ここ最近のあなたの生活ペース
を心の中で確認してみましょうか。

静かな場所で楽な姿勢を取り、ゆったりと呼
吸しながらここ最近の生活を観察していきま
す。

以前と比べてどんな感じでしょうか。

緊張の糸がぷっつり切れている感じ。

少しペースがゆるんでいる感じ。

意外としっかり日々のことがこなせている感
じ。

むしろペースが上がっていたり、まだ過度の
緊張状態にあることに気づいたりするかもし
れません。

まずはよい、悪いの判断を置いてありのまま
の様子を観察してみてくださいね。

明日は次のステップに進んでいきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 (9月の予定は追ってお知らせします)

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 (9月の予定は追ってお知らせします)


ワガママNo.4150: ココロの垣根が必要なときは。(5)

2024-08-29

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

いわゆる「年賀状じまい」の準備に着手しま
した。郵便料金の上がる10月までにお知らせ
するのが自分のため、相手のためだと思うの
でそろそろかなあと。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「ココロの垣根の設け
方」について考えてきました。

これまでにあなたが過去に経験した「踏み込
まれすぎた事例」を心の中で振り返ってみる。

次に「適度な距離感をとってもらえた事例」
を心の中で振り返ってみる。

あなたが基本的に誰でも受け入れることので
きるり「最低限のボーダーライン」をイメー
ジしてみる。

さらに誰にも踏み込まれたくない「絶対に守
りたいボーダーライン」をイメージしてみる。

このようなステップで進めてきましたが、い
かがだったでしょうか。

あなたに必要な垣根、ひとつだけではないか
もしれません。

例えれば昔の家屋では玄関先、縁側、客間な
どが使い分けられていました。

しかしいずれのボーダーラインも今回イメー
ジしていただいた「最低限のもの」と「絶対
に守りたいもの」の間にあるはず。

あなたが適正だと感じるいくつかの垣根を設
けながら、上手に使い分けてみてはいかがで
しょうか。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 (9月の予定は追ってお知らせします)

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 (9月の予定は追ってお知らせします)


« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2016 DEEP INSIDE All Rights Reserved.