ワガママNo.3111: 抽象化スキルをつけたい。(1)
にほんブログ村 photo: pixabay
東北地方の体験会場にお借りしているフロー
リングのお部屋を拭き掃除させていただきま
した。だいぶ水が冷たいけれど、このぐらい
の水温でキュキュッとやるのが心地よい感じ。
さてアタマの使い道、思考の巡らせ方にはた
くさんの方法がありますよね。
「抽象化」というプロセスもそのひとつ。
例えば、声での伝達→手紙→電信電話→ネッ
トワークといった技術の進歩も突き詰めれば、
「他者と意思疎通する手段の進歩」に抽象化
されます。
目的、つまりフォーカスを正しく理解してい
た研究者が世をリードしてきた訳ですよね。
今日からヒプノセラピー(催眠療法)のメソッ
ドを活用してこの「抽象化スキル」を磨く方
法について考えていきましょう。
今日はまず、あなたの周囲の抽象化の例を心
の中で挙げていきましょう。
ゆったりとした姿勢で軽く目を閉じ、思いを
巡らせていきます。
例えば動物園。ライオンやシマウマを動物と
いう抽象化したカテゴリで集約して、来る人
の学びや楽しみの場になっています。
それではホームセンターはどうでしょう。ど
んな抽象化された視点で商品を取り揃えてい
るでしょうか。
今度はお花屋さんに目を向けてみましょう。
どんな抽象化した視点で商品を陳列していま
すか。切り花や鉢植えといった種類、色や形、
大きさや予算といった観点もありますよね。
日常生活のいくつかのシーンに心の中で意識
を向けながら、遊び感覚でイメージしてみて
くださいね。
明日からこうした抽象化の視点をいくつか挙
げて、思考を深めていきます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
[お知らせ]
心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
(11月の予定は追ってお知らせします)
ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
(11月の予定は追ってお知らせします)