ブログ
ワガママNo.4439: 仕事のいい加減な人がいて。(4)
source: PhotoAC
例の流行り病の騒ぎ以来、早寝早起きが身に
ついてしまいましたが、もともと年配者がそ
うなのって加齢だけが原因ではなく、「三文
の徳」の成功体験が蓄積したからではないか
と感じる今日このごろ。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら、「仕事のいい加減な
人とのつきあい方」について考えています。
これまでに身の回りの「いい加減な人」を心
の中で観察し、原因と対策を探っていますが
いかがでしょうか。
今日もひとつ典型的なケースを挙げて対応を
考えていきしょう。
今回は「モティベーションが上がらない」と
いうケース。
これ、アルバイト先の社員さんなんかがよく
直面する課題ですよね。
それでは楽な姿勢を取って軽く目を閉じ、静
かに思いを巡らせていきます。
その方にやりがいを持って仕事に取り組んで
もらうには、どうすればよいと感じますか。
仕事の目的をしっかり説明する。
ほめ上手になる。
お客さまの声などをシェアする。
スタッフ同士のワークショップを開いたり、
いわゆる「ビジネス書」を一緒に勉強したり、
もっと他の方法もあると思います。
また「せっかく上げたモティベーションを下
げないようにする」配慮もまた大切。
その方の置かれている環境を広く見渡しなが
ら、どのような手を打てばよいかイメージし
てみてくださいね。
明日はここまでの取り組みをまとめていきま
す。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com
ワガママNo.4438: 仕事のいい加減な人がいて。(3)
source: PhotoAC
サロン近くの沖縄メシ屋さん、ほぼ居抜きで
そば屋さんになっていたのは知らなかった。
お値段が良心的で地酒も豊富なようなので、
次は夜の部にお伺いしてみようかと。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら、「仕事のいい加減な
人とのつきあい方」について考えています。
これまでに身の回りの「いい加減な人」を心
の中で観察し、なぜそうなのか原因を探って
いただきましたが、いかがだったでしょうか。
今日からいくつか典型的なケースを挙げて、
対応を考えていきしょう。
今回は「仕事のやり方」がよくわかっていな
いケース。
それでは呼吸を落ち着けて軽く目を閉じ、心
の中で思いを巡らせていきます。
その方にあらためて、仕事の手順をしっかり
と把握してもらうにはどうすればよいと感じ
ますか。
マニュアルや手順書を作る。
振り返りポイントを設ける。
いわゆるホウレンソウを密にする。
チェックリストを設けたり、工程を小分けに
したり、社外研修を利用したり、もっと他の
手段を思いつくかもしれません。
それらをうまく組み合わせて一歩ずつ理想の
状態にアプローチするプラン、心の中でじっ
くりと編み出してみてください。
うまくできたらさっそく実践してみてくださ
いね。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com
ワガママNo.4437: 仕事のいい加減な人がいて。(2)
source: PhotoAC
医療や年金、生活保護などの仕組みは行政が
所得の再分配をしないと維持しづらい面があ
りますが、この国ではそんな世話を焼かなく
てもそこそこ自発的に回っているサービスも
ありますよね。外出先でのお手洗いの提供な
んかもそのひとつ。
さて昨日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら、「仕事のいい加減な
人とのつきあい方」について考えています。
前回はまず、そうした「いい加減な人」を心
の中で観察するところからスタートしていた
だきましたが、いかがだったでしょうか。
今日はその人がなぜいい加減か、その原因を
探っていきましょう。
それではゆったりと楽な姿勢を取り、軽く目
を閉じて心の中で意識を巡らせていきます。
あなたの周囲の「仕事のいい加減な人」、な
ぜどそうなのでしょう。
そこそこの仕上がりでよいと思っている。
他に心配ごとや優先事項がある。
そもそも、仕事の進め方をよく知らない。
もともと求めている仕事でなかったり、スキ
ルがそぐわなかったり、もっと他の原因でそ
うなっているかもしれません。
原因がひとつとは限りませんのでできるだけ
丁寧に、心の中で探ってみてくださいね。
明日からはいくつか典型的なケースを挙げて、
対応を考えていきます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com
ワガママNo.4436: 仕事のいい加減な人がいて。(1)
source: PhotoAC
米騒動の裏をかいて求めていたパキスタン産
インディカ米を食べ切りました。ジャポニカ
米に戻した途端に梅干や佃煮の消費が復活。
やはり同郷の食材は相性がよいですね。
さてオフィスやアルバイト先、あるいは部活
動やサークル活動、社会貢献の場などでも、
やることのいい加減な人っていますよね。
単純に遠ざけてしまうのもひとつの方法です
が人材難のいま、できればきちんとパフォー
マンスを挙げられる存在になってほしいとこ
ろ。
今日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用しながら、こうした「仕事
のいい加減な人とのつきあい方」について考
えていきましょう。
まず始めは、そうした「いい加減な人」の観
察から。
それでは静かな場所で楽な姿勢を取り、ゆっ
たりと呼吸しながらあなたの身の回りの存在
に意識を向けていきます。
あなたの周囲に「仕事のいい加減な人」、ど
のぐらいいるでしょう。
どんなところがいい加減だと感じますか。
やることが粗い。
締め切りを守ってもらえない。
ペースが遅い。
一度言ったことが徹底しなかったり、仕上が
りにばらつきがあったり、もっと他の問題を
抱えているかもしれません。
まずは心の目で冷静かつフラットに、実情を
見つめてみてくださいね。
明日から、それらの原因にアプローチしてい
きます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com
ワガママNo.4435: 豊かさって何だろう。(5)
source: PhotoAC
都心をカートで走る外国人向けのサービス、
以前より下火になったけれど続いてますね。
先日車庫の前を通りかかったら外国人スタッ
フばかり。ひょっとしてオーナーも外国人に
なったのかも。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら、先月逝去した南米ウ
ルグアイの元大統領の言葉を引用して「豊か
さ」について考えてきました。
今回引用したフレーズは、次の4つです。
「我々は発展するために生まれてきたのでは
ない。 幸せになるために生まれてきたのだ。」
「貧しい人とは、少ししか物を持っていない
人ではなく、いくらあっても満足しない人の
ことだ。」
「あなたはモノを買っているのではない。手
に入れるための “時間” を支払っているのだ。」
「私たちは “持つこと” ばかりに夢中になり、
“生きること” を忘れてしまった。」
これらを心の中で噛みしめながら、あなたな
りの「豊かさ」を探っていただきましたが、
いかがだったでしょうか。
この元大統領ご本人はほとんど個人資産を持
たず清貧を貫いた方ですが、国の経済そのも
のは順調に成長して現在、南米でもっともG
DPが高くなっています。
ひょっとしたら「豊かさを追求していたら、
自然に生産性もよくなった」という理想的な
ストーリーなのかもしれませんね。
さあ、あなたりの「豊かさ」ってどんなもの
だったでしょう。その豊かさを追求していく
と、どんな将来が待っているでしょうか。
そんなことをイメージしながら、今日も豊か
な一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com
ワガママNo.4434: 豊かさって何だろう。(4)
source: PhotoAC
あるギャラリーのオーナーさんが始めたバー、
作家やアートファンの交流が目的のようです
が隣席に来たおじさんは大相撲の大ファン。
まあそれはそれで知見が深まってよかったけ
ど。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら、先月逝去した南米ウ
ルグアイの元大統領の言葉を引用して「豊か
さ」について考えています。
前回は「モノ」と「時間」の関係について心
の中で再確認していただきましたが、いかが
だったでしょうか。
今日はこちらのフレーズをテーマにして考え
ていきます。
「私たちは “持つこと” ばかりに夢中になり、
“生きること” を忘れてしまった。」
こちらも示唆に富んた一言ですよね。
それでは静かな場所でゆったりと楽な姿勢を
取り、軽く目を閉じて心の声に耳を傾けて行
きましょう。
あなたにとって最善の生き方って何でしょう。
日々平穏に過ごすこと。
健康で文化的な生活を送れること。
周囲と信頼関係を築き、維持すること。
社会に貢献すること。
子孫や後進を育てること。
あるいはもっと他の考えが思い浮かぶかもし
れません。
それでは、その最善の生き方を実現するため
に必要な物品、資金、サービスはどんなもの
でしょう。
例えば教育のシーンであれば学校やオンライ
ン授業のインフラや維持費、そして何と言っ
ても良質な教育のできる先生の確保が必要で
すよね。
ビジネスや社会貢献のシーンでも同じように、
必要なアイテムやサービスがあります。
心の中でそれらの隅々に意識を向けてみてく
ださい。
そう、「モノ」や「お金」は「目的」ではな
く、あなたが最善の生き方をするための「手
段」。
しっかりとその「目的」に軸足を定めて、必
要十分なものの洗い出しをしてみてください
ね。
明日はここまでの取り組みをまとめていきま
す。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com
ワガママNo.4433: 豊かさって何だろう。(3)
source: PhotoAC
海外から持ち帰ったおみやげ類のパッキング
を進めています。少し余裕を持って買い込ん
できたつもりが結構ギリギリ。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら、先月逝去した南米ウ
ルグアイの元大統領の言葉を引用して「豊か
さ」について考えています。
前回は「モノ」や「地位、名声」との関係を
心の中で整理していただきましたが、いかが
だったでしょうか。
今日はこのフレーズをテーマにして考えてい
きます。
「あなたはモノを買っているのではない。手
に入れるための”時間”を支払っているのだ。」
なかなか意味深長ですね。
それではゆったりと楽な姿勢を取り、軽く目
を閉じてこのフレーズをじっくり嚙みしめて
いきましょう。
どんな高度な物品も、自然にある物を加工し、
組み合わせてできています。
例えば自動車は鉄鉱石や樹脂から。
集積回路はシリコンや金から。
原材料から製品に仕上げるまでのプロセス、
すべて人、または人の開発した機械やシステ
ムが時間をかけて取り組んだもの。
いま身の回りにあるものを心の中でひとつ取
り上げてみてください。
ペン1本、紙1枚、あるいは米1粒や野菜1
株にどれだけの時間と労力がかかっているで
しょう。
そのモノに対してあなたの支払った対価は適
正でしょうか。
心の中の客観的な視点でじっくりと見渡して、
あらためて自分の置かれている「豊かさ」を
感じてみてくださいね。
明日はさらに別のフレーズを引用して考えて
行きます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com
ワガママNo.4432: 豊かさって何だろう。(2)
source: PhotoAC
6月初旬で少し気が早いですが、ビヤガーデ
ンデビューをしてきました。盛夏よりむしろ
この時期の方が居心地がよいかも。会場もそ
こそこ賑わっている感じ。
さて昨日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら、先月逝去した南米ウ
ルグアイの元大統領の言葉を引用して「豊か
さ」について考えています。
前回は「発展」と「幸せ」の関係を心の中で
見直していただきましたが、いかがだったで
しょうか。
今日はこのフレーズをテーマにして考えてい
きましょう。
「貧しい人とは、少ししか物を持っていない
人ではなく、いくらあっても満足しない人の
ことだ。」
それでは前回と同様静かな場所で楽な姿勢を
取り、軽く目を閉じてあなた自身のライフス
タイルを確認していきましょう。
あなたの手持ちの物品や金銭、何がどのぐら
いあるでしょう。
場合によっては地位や名声といった無形のも
のを含めてもよいかもしれません。
それはあなたに取って、必要なものでしょう
か。
必要十分で、ちょうどよい。
まだまだ足りないと感じる。
むしろ過剰で、整理した方がよさそうだ。
際限なく必要だと感じたり、むしろほとんど
手放した方がよいと感じたりするかもしれま
せん。
今年2025年、とうとうアジアから最貧国がな
くなるという予測があります。また中南米や
アフリカの経済状態も急速に改善している途
上。
そうなると一部の紛争地域や圧政にあえぐ地域
を除いて、程よい物欲、金銭欲のコントロール
が必要な社会が訪れているかもしれません。
そんなことも心の片隅に置きながら、心の中
で最善の在り方を整理してみてくださいね。
明日はさらに別のフレーズを引用して豊かさ
について考えて行きます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com
ワガママNo.4431: 豊かさって何だろう。(1)
source: PhotoAC
先日訪問した諸国、クレジットカードで交通
機関を使える仕組みが普及し始めていました。
日本でも地方都市で同様の動きがありますが、
やがてスタンダードになっていくんだろうな。
さて「清貧」を貫いたと言われている南米ウ
ルグアイの元大統領が先月逝去しました。
この方は来日した折に「日本は進歩を遂げた
国だが、それで本当に日本人は幸せなのです
か」と問いかけたそうです。
そう言われると少し気がかりな部分もありま
すよね。
今日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用しながら、この元大統領の
言葉を引用して「豊かさ」について考えてい
きましょう。
始めに引用する元大統領のフレーズはこちら。
「我々は発展するために生まれてきたのでは
ない。 幸せになるために生まれてきたのだ。」
それでは早速静かな場所で楽な姿勢を取り、
軽く目を閉じて思いを巡らせていきましょう。
あなたを取り巻く環境、これまでにどのよう
に発展してきました。
スピード。
生産性。
利便性。
もっと他の発展があったと感じるかもしれま
せん。
その発展はあなたや、周囲の方たちを幸せに
してきたでしょうか。
おおむねそう感じる。
返って幸福度が減退していると感じる。
まったく幸せになったと感じない。
では今後、どのように過ごすのがよいと感じ
るでしょうか。
発展にうまく順応していく。
関わる範囲や程度を絞り込む。
距離を置いてみる。
あるいはもっと他の方法を思いつくかもしれ
ません。
世の中の発展は止められませんし、止めるべ
きものでもないのかもしれません。
ここでいったん立ち止まって、「幸福度」と
いう観点から発展とのつきあい方を見直すひ
ととき、設けてみてはいかがでしょうか
明日は別のフレーズを引用して考えて行きま
す。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com
ワガママNo.4430: スマホがアプリだらけだ。(5)
source: PhotoAC
首都圏北郊で開催されるコンサートにお誘い
いただいてこのあと出かけてきます。以前は
よく出入りしていた街なのでなつかしのお店
でランチするのも楽しみ。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「スマホアプリとのつ
きあい方」について考えてきました。
まずあなたのスマホに入っているアプリを確
認し、適正かどうか心の中で感じてみる。
次に、それらのアプリを心の中でカテゴライ
ズしてみる。
カテゴリーごとにアプリの構成を適正化して
みる。
手放すかどうか迷ったアプリは手放すメリッ
トとデメリットを心の中で比較してみる。
このようなステップで進めてきましたが、い
かがだったでしょうか。
書籍や衣類、あるいはガジェットといったカ
タチのあるものは過剰だったり散らかってい
たりという状態が視覚的に感じられます。
一方でアプリやデータといったカタチのない
ものは散らかりようが把握しづらいもの。
時おりこうやって棚卸しの機会を設けると、
使い勝手の面でも容量や課金をセーブできる
という面でもよいのではないでしょうか。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
(お知らせ)
[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
東京、恵比寿会場は3名さま以上でご利用いただける
「オンデマンド開催」となります。コンタクトフォームで
ご希望の日時をお知らせください。
https://deep-inside.info/contact/
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
https://di20250621.peatix.com
[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(福島・郡山)
https://di20250622.peatix.com
« Older Entries Newer Entries »













