ワガママNo.2909: ジョブ型労働をしたい。(4)
にほんブログ村 photo: pixabay
今週はオンラインミーティングが相次いでい
ます。どちらかというとリアルに面と向かっ
て話すのが好きなタイプですが、少しずつこ
ういう環境にも慣れてきたな。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「ジョブ型労働」を取
り入れる効果について考えています。
日本で一般だった「メンバーシップ型労働」
と欧米スタイルの働き方「ジョブ型労働」、
それぞれの利点、欠点を挙げつつ乗り換える
ポイントを探ってきましたがいかがだったで
しょうか。
前回探った「クロスオーバーポイント」、ま
だまだメンバーシップ型がよいと感じたとい
う方もいれば、もうジョブ型に利があると感
じた方もおいでかもしれませんね。
参考までに、いくつかの業界を見て私が感じ
ているクロスオーバーポイントは2018年ごろ
です。
さあ、労働スタイルを切り替えるにせよ、切
り替えないにせよ、今は様子見という判断を
するにせよ利点を生かす努力をしつつ、欠点
を補うための備えって必要ですよね。
今日はそのあたり、心の中で整理して行きま
しょうか。
いつものようにゆったりとリラックスして、
思いを巡らせていきます。
ジョブ型労働に必要な備えって、どんなもの
があるでしょう。
預金や資産など、有形の備え。
資格、スキル、人脈など無形の備え。
保険など、万一のときの備え。
複数のキャッシュポイントを探ったり、並行
してタスクを進める訓練、そのほかにもある
かもしれません。
それではメンバーシップ型労働に必要な備え
には、どんなものがあるでしょう。
保険、年金制度などの確認と補強。
転職スキルの向上。
実績をプレゼンテーションできる訓練。
顧客や取引先の拡充。
もっと他にもあるかもしれまませんね。
こちらも「加点法」でとらえることが大切で
す。「ないとヤバい」と委縮するのではなく
「あったらあっただけ安心」という心持ちで
進めてみてくださいね。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
[お知らせ]
心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
04/17(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~ワークススタイルを見直そう~
https://di20210417.peatix.com/
ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
04/29(木・祝) 15.00~
https://di20210429.peatix.com/