ブログ

ワガママNo.3732: アドバンテージを取るには。(2)

2023-07-08

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

本日はこのあと防災用品の入れ替えの予定。
備蓄している飲料水100Lあまりの賞味期限が
近づいてきたので新しいものに交換します。
一時的にバックヤードがペットボトルだらけ
になりますが、驚くほどすぐに消費できてし
まうもの。

さて昨日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「アドバンテージをと
る方法」について考えています。

前回はまず「あなたがアドバンテージを取り
たいシーン」を心の中で整理するところから
スタートしていただきましたが、いかがだっ
たでしょうか。

今日も引き続き、心の中でシーンの振り返り
を進めていきます。

ゆったりと楽な姿勢を取って、楽な呼吸をし
ながら軽く目を閉じて、思いを巡らせてみて
ください。

今回あなたがアドバンテージを取りたいシー
ンでの、今の力関係はどうなっていると感じ
ますか。

相手が圧倒的に優位。

あなたが圧倒的に優位。

どっちつかずの微妙なパワーバランス。

ある点においては相手が、別の点においては
あなたが優位。

もっと別の力関係かもしれません。

ポジションや担当分野など、さまざまな観点
からいま一度じっくりと、心の中の客観的な
目で見渡してみてください。

明日から具体的にアドバンテージを取る方法
を考えていきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 7/23(日) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~やる気スイッチを見つけよう~
 https://di20230723.peatix.com/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 7/15(土) 15.00~
 https://di20230715.peatix.com/


ワガママNo.3731: アドバンテージを取るには。(1)

2023-07-07

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

プロジェクトメンバーに心理職がいると、メ
ンタル系のさまざまな問題がオープンに語り
やすくて助かります。中には自分に起きた心
情の変化を自己分析してくれる方まで。

さてお仕事や学業、趣味やスポーツ、あるい
はプライベートなシーンで相手や周囲に対し
て優位なポジションを取りたいときってあり
ますよね。

これは個人的な欲求のみならず、その場をス
ムースにリードしたり、指導的立場を維持し
たいときにも生じるもの。

今日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用しながら「アドバンテージ
をとる方法」について考えていきましょう。

まず始めは「あなたがアドバンテージを取り
たいシーン」の整理から。

静かな場所でゆったりと楽な姿勢を取り、軽
く目を閉じてイメージの世界に入っていきま
す。

あなたはどんな場所でアドバンテージを取り
たいのでしょう。

職場。

学校。

ゲームやスポーツなどのチーム。

家族。

もっと他にもあるかもしれません。

どんなシーンで、どんなアドバンテージを取
りたいと感じますか。

そしてその欲求、なぜ起きているのでしょう
か。

成果を独り占めしたいから。

有名になりたいから。

お金が欲しいから。

そのことが相手や周囲をリードしたいから。

メンバーのパフォーマンスを上げたいから。

こちらももっと他にもあるかもしれません。

まずは心の中の客観な視点であなたの置かれ
ているシーンとあなたの望みを観察してみて
ください。

明日もさらな観点を変えて、状況観察を進め
ていきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 7/23(日) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~やる気スイッチを見つけよう~
 https://di20230723.peatix.com/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 7/15(土) 15.00~
 https://di20230715.peatix.com/


ワガママNo.3730: 熱中症に先手を打ちたい。(5)

2023-07-06

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

ドライクランベリーを大量に入手し、食後の
デザートがわりにいただいています。酸味が
大変心地よい。欲を言えば加糖処理していな
ければさらによい。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「熱中症対策」を先取
りしてきました。

まずあなたの身の回りにある熱中症のリスク
を心の中で挙げてみる。「労作性」と「非労
作性」のものがあることにも配慮。

それらのリスクに発生度や危険度を加味して
優先順位をつけてみる。

リスクの高いシーンを心の中で思い起こしな
がら水分や塩分などを「補給」する方法をイ
メージしてみる。

続いて排熱や排泄など「排出」する方法をイ
メージしてみる。

このようなステップで進めてきましたが、い
かがだったでしょうか。

まもなく夏本番を迎えます。今回挙げたアイ
ディアをどんどん活用するとともに「定期的
に自分の置かれているコンディション」を心
の声を聞きながら観察するようにしてみてく
ださい。

また熱中症になるようなシーンをなるべく避
けることもぜひ、心がけてみてくださいね。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 7/23(日) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~やる気スイッチを見つけよう~
 https://di20230723.peatix.com/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 7/15(土) 15.00~
 https://di20230715.peatix.com/


ワガママNo.3729: 熱中症に先手を打ちたい。(4)

2023-07-05

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

企業や省庁でフリーアドレス席がなかなか定
着しないという話を聞きますが、周囲が見え
るレイアウトだから他人と比較する欲求が働
いてしまうのではないかと感じます。だった
らネットカフェみたいにブースにしてしまえ
ばよろしいかと。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「熱中症対策」を先取
りしています。

まずあなたの身の回りにあるリスクに優先順
位をつけ、前回は「入れる、補給する」とい
う観点で対策をイメージしていただきました
がいかがだったでしょうか。

今日は逆に「出す、排出する」という観点で
思いを巡らせていきましょう。

静かな場所でゆったりと楽な姿勢を取って軽
く目を閉じ、前回挙げたリスクの高いシーン
を思い起こしていきます。

前回は水分や塩分、エネルギーなどを「補給
する」方法を挙げていただきました。

それでは逆に、体内から出すものについては
いかがでしょう。

もっとも効果的なのは「排熱」かもしれませ
んね。

冷風を当てる、氷嚢を使う、水の中に入るな
どさまざまな方法がイメージできると思いま
す。

また水分補給もしてばかりだと限界がきます。
排泄を促すアイディアもまた、有効でしょう。

前回の逆で今回は「出す」という観点から、
有効なアイディアをどんどん出して実践して
みてくださいね。

明日はここまでの取り組みをまとめていきま
す。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 7/23(日) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~やる気スイッチを見つけよう~
 https://di20230723.peatix.com/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 7/15(土) 15.00~
 https://di20230715.peatix.com/


ワガママNo.3728: 熱中症に先手を打ちたい。(3)

2023-07-04

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

大陸系でない町中華の新店舗らしきものを某
都電の停留所近くで見つけて入ってみました。
メニューやらホールスタッフの人当たりのよ
さやらから類推すると居酒屋の業態転換なの
ではないかと。お値段的にもクオリティ的に
もまずまずよい感じのお店でした。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「熱中症対策」を先取
りしています。

これまでにあなたの身の回りにあるリスクの
洗い出しをし、優先順位をつけていただきま
したがいかがだったでしょうか。

今日からリスクの高い順に、対処を考えてい
きましょう。

今回は「入れる、補給する」という観点から。

ゆったりと楽な姿勢を取って軽く目を閉じ、
これまでに挙げた熱中症のリスクのうち、い
ちばん高いものを思い起こしてみてください。

それは、いつどこで、どんなことをしている
時でしょうか。

水分や塩分、エネルギーはどのぐらい消耗す
ると感じますか。

それらの補給をいつ、どんな形でして行きま
しょうか。

そしてその補給の準備、どのように整えるの
がよいと感じるでしょう。

ゆったりとイメージしてみてください。

うまくできたら2番目のリスク、3番目のリ
スクと同じように意識を向けていきます。

ひと通り対策を練ることができたら、できる
ものからどんどん実行して、本格的な夏の訪
れまでに慣れておきましょう。

明日も観点を変えてこのテーマについて考え
ていきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 7/23(日) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~やる気スイッチを見つけよう~
 https://di20230723.peatix.com/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 7/15(土) 15.00~
 https://di20230715.peatix.com/


ワガママNo.3727: 熱中症に先手を打ちたい。(2)

2023-07-03

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

ネット通販の台頭で下火になりつつあるGM
Sですが、リアルに商品を手に取って確かめ
たい向きにはなくてはならない存在。近くを
通ったときにはできるだけ立ち寄るようにし
ています。

さて昨日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「熱中症対策」を先取
りしています。

前回はまず「あなたの身の回りにあるリスク
の洗い出し」からスタートしていただきまし
たがいかがだったでしょうか。

「労作性」のもの、「非労作性」のもの、そ
れぞれどのぐらい思いついたでしょう。

今日はそれらを心の中で、リスクの高い順に
並べていきます。

ゆったりと楽な姿勢を取って軽く目を閉じ、
昨日挙げた熱中症のリスクをひとつずつ思い
起こしてみてください。

そのリスクのある状態、気温はどのぐらいで
しょう。

湿度はどんな感じでしょうか。

陽射しはあるでしょうか、ないでしょうか。
あるとしたらどのぐらいでしょう。

その環境に身を置く時間はどのぐらいの長さ
ですか。

ひとつずつ丁寧にイメージしていきます。

すべてのリスクを確認することができたら、
それらを危険度順に並べてみてくださいね。

明日から順に、それらの対処を考えていきま
す。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 7/23(日) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~やる気スイッチを見つけよう~
 https://di20230723.peatix.com/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 7/15(土) 15.00~
 https://di20230715.peatix.com/


ワガママNo.3726: 熱中症に先手を打ちたい。(1)

2023-07-02

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

サロン近くにある、さんまと東北の地酒が売
りの居酒屋に先日別の会場で開催した日本酒
会の報告を兼ねて伺ってまいりました。陰で
応援してくれてたからね。品揃えに合格点を
いただいてありがたいやらホッとするやら。

さて梅雨明けが近づき、暑い日が増えてきま
したね。本格的に夏の訪れももうすぐ。

今日からしばらくヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用しながら、この夏の「熱中
症対策」を先取りしていきましょう。

まず始めは「あなたの身の回りにあるリスク
の洗い出し」から。

静かな場所で楽な姿勢を取り、軽く目を閉じ
てあなたの生活環境を振り返っていきます。

熱中症には身体を動かしているときに起きる
「労作性」のものと、安静にしているときに
起きる「非労作性」のものがあると言われて
います。

「労作性」のものは、どんなシーンで起きる
と感じますか。

スポーツをしている時。

物を運んでいる時。

家庭菜園などで作業している時。

もっと他にもあるかもしれません。

それでは「非労作性」のものは、どんなシー
ンがあると感じるでしょう。

エアコンの運転を我慢して家で過ごしている
時。

車のエンジンを止めて待ち合わせをしている
時。

屋外で休憩している時。

こちらももっと他にもあるかもしれません。

特に非労作性のものは見落としがち。この機
会に心の中で日頃の生活をじっくり観察し、
熱中症予防が役立つシーンをどんどん挙げて
みてくださいね。

明日からそれらに対する具体的な策を考えて
いきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 7/23(日) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~やる気スイッチを見つけよう~
 https://di20230723.peatix.com/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 7/15(土) 15.00~
 https://di20230715.peatix.com/


ワガママNo.3725: ぼっち感が出てきたら。(5)

2023-07-01

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

今日から7月。梅雨明けも近づいて本格的に
日焼け止めの活躍するシーズンになってきま
した。海外で求めてきたものはおおむねベタ
つきますが性能が高いので、この時期にまと
めて使うようにしようかと。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「ぼっち感が出てきた
ときの対処」について考えてきました。

まずあなたが置かれている「ぼっちな状況」
がどんなものか、心の中で確認してみる。

次に「ぼっちでない理想的な状態」とはどん
なものかイメージしてみる。

理想の状態に近づくために、対外的にできる
アクションに思いを巡らせ、できるものは実
行してみる。

あわせて心の内面にもアプローチしてみる。
すでに「ほっちでないこと」や「とらえ方を
改善できるもの」がないか探ってみる。

このようなステップで進めてきましたが、い
かがだったでしょうか。

人間はコミュニケーションを取りながら生き
ている動物。

無人島に独り暮らししているとか、どこかに
幽閉されているとかでなければ必ず他者との
コミュニケーションがあるはずです。

そのやり取りを「あなたの主観」と「あなた
の潜在意識の中にある客観」両方の視点から
見るとさまざまな「ぼっち解決」のヒントが
出てくるはず。

ぜひ丁寧に、心の中で自己対話を進めてみて
くださいね。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

(お知らせ)

[公認心理師監修]心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 7/23(日) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~やる気スイッチを見つけよう~
 https://di20230723.peatix.com/

[公認心理師監修]ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 7/15(土) 15.00~
 https://di20230715.peatix.com/


ワガママNo.3724: ぼっち感が出てきたら。(4)

2023-06-30

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

シュウマイが自慢のお店にお連れした方から、
横浜の「あのおみやげ袋」をいただいて逆に
恐縮しましたが中身はレトルトカレーだった。
丁寧なメッセージカードまで添えられていて
感激。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「ぼっち感が出てきた
ときの対処」について考えています。

これまでにあなたが置かれている「ぼっちな
状況」を確認したあと理想的な状態をイメー
ジし、どのような改善アクションが起こせる
か想像していただきましたが、いかがだった
でしょうか。

今日は観点を変えて、あなたの心の内面へと
アプローチしていきましょう。

ゆったりと姿勢を取って軽く目を閉じ、楽な
呼吸をしながらイメージの世界に入っていき
ます。

あなたが理想とする「ぼっちでない状態」、
すでに叶っているところはないでしょうか。

あまり意識していなかった人が見守ってくれ
ていた。

日常の生活習慣の中に埋もれているコミュニ
ケーションがあた。

希薄だけれど、ずっと続いている信頼関係が
あった。

オフラインでは孤独でも、オンラインでたく
さんの仲間がいることに気づいたり、その逆
ということもあるかもしれません。

また疎ましいと感じられる人間関係も、それ
はそれで「ぼっちではない」ということに気
づくかもしれません

心の中で日頃の環境を観察して、すでに叶っ
ていることや「見方やとらえ方によって変え
られる思い」がないか、静かに確認してみて
くださいね。

明日はここまでの取り組みを振り返っていき
ます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 (7月の予定は追ってお知らせします)

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 (7月の予定は追ってお知らせします)


ワガママNo.3723: ぼっち感が出てきたら。(3)

2023-06-29

にほんブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 公認心理師へ
にほんブログ村
photo: pixabay

プロジェクト先で大量のドキュメントの事前
レビューをしたあと、傾向や改善策をまとめ
ています。「人のふりしてナントカ」じゃあ
りませんが、自分が文章を書くときの学びに
なることもたくさんあるなあ。

さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「ぼっち感が出てきた
ときの対処」について考えています。

これまでにあなたが置かれている「ぼっちな
状況」を確認し、どうあるのが理想的なのか
イメージしていただきましたが、いかがだっ
たでしょうか。

今日はさっそく、その「理想的な状態」への
アプローチを開始していきましょう。

まずは「対外的にできるアクション」に思い
を巡らせていきます。

ゆったりと姿勢を取って軽く目を閉じ、楽な
呼吸をしながらイメージの世界に入っていき
ます。

あなたが理想とする「ぼっちでない状態」、
どんなものだったでしょうか。

その状態へと近づくには、どうすればよいと
感じますか。

同僚やクラスメイトに声をかけるようにする。

食事や買い物について行く。

あいさつを元気よくする。

何かのイベントやパーティーに参加してみる。

昔の友達やお世話になった人にコンタクトを
取ってみる。

もっと他にも思いつくかもしれません。

どんどん挙げて、無理のない範囲でどんどん
実行に移してみてください。

そしてアクションを起こすに連れ、あなたを
取り巻く環境がどう変化していくかも心の中
で感じ取ってみてくださいね。

明日も観点を変えて、あなたができることを
探っていきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
(7月の予定は追ってお知らせします)

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
(7月の予定は追ってお知らせします)


« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2016 DEEP INSIDE All Rights Reserved.