ワガママNo.3348: ヤマ場を迎えたときは。(3)
にほんブログ村 photo: pixabay
元防衛相幹部の方のお話しを伺う機会があり
ました。海外の軍事勢力の組織分析の視点、
地政学の視点などさまざまな分析をされてい
て、日本周辺の抱えている状態がよくわかり
ます。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「ヤマ場のこなし方」
について考えています。
まず心の中で段取りの整理をしたあと、前回
は実行にあたって伴うリスクを心の中で洗い
出していただきましたがいかがだったでしょ
うか。
今日はさっそく、前回挙げたリスクに対して、
どう対処するのがよいか心の中でイメージし
てみましょう。
静かな場所で楽な姿勢を取って軽く目を閉じ、
前回想起したリスクにひとつひとつ、意識を
向けてみます。
そのリスク、どのぐらいの確率で発生しそう
でしょうか。
もし起きたとしたら、どのぐらいのインパク
トがあるでしょうか。
まずはこの2点を思い描いてみてください。
すべてのリスクに対処するのは現実的ではあ
りませんから優先順位をつけることが必要。
その基準になるのがこの「発生確率」と「影
響度」の情報です。
ここまでの整理がついたら優先順位の高いも
のから無理のない範囲で「転ばぬ先の杖」を
ついておきましょうか。
緊急連絡先の整備や助っ人の確保。
予備費の準備。
ステークホルダーの洗い出し。
防災、減災の準備や保険への加入などのほか、
もっと他の手段もあると思います。
先ほど申し上げた通りすべてについて対処を
考える必要はありません。
「だいたいこのへんまでやっておけば安心」
と心が感じるところまで進めてみてください
ね。
明日も観点を変えてこのテーマについてみて
行きましょう。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
[お知らせ]
心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
(7月の予定は追ってお知らせします)
ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
6/25(土) 15.00~
https://di20220625.peatix.com/