ワガママNo.3347: ヤマ場を迎えたときは。(2)
にほんブログ村 photo: pixabay
首都圏も初夏の気温と湿度になってきたので
エアコンの稼働を開始しました。しばらく前
から蚊が飛び始めてたしよいタイミングかも。
さて昨日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「ヤマ場のこなし方」
について考えています。
前回はまず、心の中で「段取りの整理」を進
めていただきましたが、いかがだったでしょ
うか。
どんな取り組みでもしっかり準備をして臨む
のと、丸腰で行くのでは物心ともに違いが出
てきますからね。
さて今日ははもう少し、この段取りを磨き上
げていきます。
それは「このヤマ場におけるリスクの洗い出
し」。
すべての物事が段取り通りに進めばとても楽。
しかしそうは行かないこともありますよね。
ご存知のとおり、飛行機にキャビンアテンダ
ントさんが乗っているのは旅客サービスのた
めだけではありません。もしそうだったらL
CCでは省略されてしまうはず。
彼らは計画通りの運航ではなく、何か問題が
生じたときのために配置されているのです。
そしてその出番、たまに起きる。
それでは楽な姿勢を取って軽く目を閉じて、
あなたのヤマ場についてもイメージしてみて
ください。
そのできごとに不測の事態が起きるとしたら
どんなことでしょう。
別件の急な飛び込み。
体調の変化や体力の消耗。
想定外の出費。
第3者の介入。
事故や自然災害。
もっと他にも思いつくかもしれません。まず
は潜在意識の赴くままにすべてを挙げてみて
ください。
明日はこれらのリスクの対処について考えて
いきます。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
[お知らせ]
心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
(7月の予定は追ってお知らせします)
ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
6/25(土) 15.00~
https://di20220625.peatix.com/