ワガママNo.2900: メンターを頼まれたら。(5)
2021-03-28
にほんブログ村 photo: pixabay
ある方の就職祝いを求めにアパレルショップ
をのぞいてみましたが、おっさん1人だとめ
ちゃくちゃ浮くものですね。早い時間に訪店
して正解だった。
さて先日からヒプノセラピー(催眠療法)のメ
ソッドを活用しながら「メンターの在り方」
について考えてきました。
依頼は本人から? それとも組織から? ま
ずスコープが決まっているかを確認してみる。
スコープに至るプロセスが決まっているかも
確認してみる。決まっていなければ思い描い
てみるところからスタート。
本人のモティベーションを確認してみる。状
況によってスコープやスケジュールを調整し
ていく。
本人のビジネスマナーや情報リテラシーを確
認してみる。不十分であればそれらを整える
こともスコープに入れていく。
このようなステップで進めてきましたが、い
かがだったでしょうか。
時にはメンタリングをするメンターと、受け
るメンティーとの間で見解が異なることもあ
ります。
また、メンターからすればできるだけ優しく
ありたいところですが、どうしても厳しく意
見しなれけばならないこともあります。
迷ったときは「メンティー本人にとって、ど
の選択がプラスになるか」ということが判断
基準になるはず。
あなたの心は必ず正解を知っていますから、
こまめにその声に耳を傾けながらスコープに
向かって、共に着実に歩みを進めていってく
ださいね。
今日も豊かな一日を過ごしましょう。
[お知らせ]
心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
(4月の予定は追ってお知らせします)
ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
(4月の予定は追ってお知らせします)