ワガママNo.2558: 同居人がうざくて。(3)

2020-04-20

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

いくぶんそそくさと、東北から戻ってまいり
ました。感染症騒動より低気圧による荒天が
強烈で、そっちに意識を持っていかれた感じ。

さて先日から、同居人を疎(うと)ましく感じ
たときの対処をヒプノセラピー(催眠療法)の
メソッドを活用しながら考えています。

ここまで応急処置で「各人の居場所」つまり
パーソナルスペースを確保し、共同生活との
使い分けを考えていただきましたが、いかが
だったでしょうか。

お互いの縄張りとその使い方が決まったとこ
ろで今日は少し視点を変えてみましょうか。

それは「同居人」に思いを向けるという観点
です。

何も面と向かってカウンセリングのまねごと
をしなくても大丈夫ですよ。

共同生活でやっている作業をローテーション
を組んで分担してみるだけでいいのです。

ご家族であれば掃除、洗濯、食事の準備など
たくさんの家事があることでしょう。

シェアハウスのようなゆるい共同体でも今は、
買い出し担当などを輪番で決めておくとよい
かもしれません。

当番が回ってきたら同居人のひとりひとりに
思いを巡らせながら当番をこなして行きます。

買い出しの行き帰りにイメージしてもよいで
すし、出かける前にパーソナルスペースでイ
メージワークをしておくともっと理想的。

例えば買い出しだったら、

「あいつはこの食べ物が好きだよな」

「これが苦手なやつ、いたよな」

「おまけにキャンドルでも買って行こうか」

こんな感じです。

コツは一人が同じ役目を担当するのではなく、
ローテーションを組むこと。

そして決められた役目に加えて、ちょっとし
たサプライズを入れてみることです。

それぞれの同居人に思いを向けながら、楽し
んで当番をこなせる工夫、してみてください。

この経験、災害などが発生したときや、誰か
が長期の入院や出張をしたときにも役立つと
思いますよ。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 04/25(土) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~正しい情報を選択しよう~
 http://eventforce.jp/event/408192

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 (5月の予定は追ってお知らせします)


Copyright© 2016 DEEP INSIDE All Rights Reserved.