Archive for 2019

ワガママNo.2389: 使命って何だろう。(4)

2019-11-03

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

来年のカレンダーを求めに出かけてまいりました。
新しい年をこうして「モノ」で意識するとやはり、
ビジョンが広がる感じがします。

さて先日から「自分の使命」についてヒプノセラ
ピー(催眠療法)のメソッドを活用しながら考えて
います。

自由題で「私の使命」「人生の目的」をイメージ
したあと、さらに深部にある「本当の目的」にア
プローチ。

昨日は誰か他の存在になりきって、その人の目的
や使命をイメージして参考にしていただきました
が、いかがだったでしょうか。

今日もこの「他者への投射」を視点を変えてやっ
ていきます。

引き続き軽く目を閉じて、楽な呼吸をしながら進
めていきますね。

今日はハンディキャップがあったり、貧困や紛争
の渦中にあるなど、さまざまな試練を抱えている
方たちに意識を向けてみましょうか。

あるいは自然災害に遭って復興の途上にある方や、
健康上の不都合、家庭内の問題などを抱えている
方でも結構です。

また幼い子供など、まだ社会で活躍する前の存在
になりきってみるのもよいかもしれません。

その方たちは人生に、どのような使命を感じてい
るでしょうか。無理のない範囲でその存在になり
きって想像してみてください。

うまくイメージすることができたら、あらためて
視点を自分に戻し、さらに思考を掘り下げてみて
くださいね。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 11/30(土) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~内面との対話を楽しもう~
 http://eventforce.jp/event/402493

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 11/23(土・祝) 15.00~
 https://deep-inside.info/2019/11/01/20191101-2


ワガママNo.2388: 使命って何だろう。(3)

2019-11-02

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

ハロウィンの喧噪を避けてその翌日に渋谷に新し
いショッピングモールが開店したそうですね。出
入りに苦労するぐらい賑わっていたとか。

さて先日から「自分の使命」についてヒプノセラ
ピー(催眠療法)のメソッドを活用しながら考えて
います。

まず自由題で「私の使命」「私の人生の目的」を
イメージしたあと、さらに深部にある本当の目的
にアプローチしていますがいかがでしょうか。

タマネギの皮をむくように一歩一歩思考を掘り下
げることができそうだという方もいれば、途中で
混乱したり見通しがつかなくなったという方もい
るかもしれません。

こうした足踏み状態になったときは、心の中で他
の存在になりきって、シミュレーションしてみて
はいかがでしょう。

それは生活のパートナーでも、ご家族でも、仕事
の同僚や有名人、あるいは歴史上の人物などでも
構いません。

軽く目を閉じて、楽な呼吸をしながらその存在に
なりきってみます。

さあ、いかがでしょうか。その方の人生の目的や
使命、どんなものだと感じられるでしょうか。

ご本人にシェアする必要はありません。制限なく
自由に想像の世界を広げてみてください。

うまくイメージすることができたら、あらためて
視点を自分に戻して思考を掘り下げていってくだ
さいね。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 11/30(土) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~内面との対話を楽しもう~
 http://eventforce.jp/event/402493

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 11/23(土・祝) 15.00~
 https://deep-inside.info/2019/11/01/20191101-2


ワガママNo.2387: 使命って何だろう。(2)

2019-11-01

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

今日から11月ですね。お世話になった方へのおみ
やげに洋菓子を求めたのですが、ハロウィン仕様
で月またぎでお渡しするのも何だかなあというこ
とにあとで気づきました。まあ中身に問題ないし、
笑いのネタにしてもらえればと。

さて昨日から「自分の使命」についてヒプノセラ
ピー(催眠療法)のメソッドを活用しながら考えて
います。

昨日は自由題で「私の使命って何だろう」「私の
人生の目的って何だろう」という自問自答をして
いただきましたが、いかがだったでしょうか。

今日はもう少しこのテーマを掘り下げていきます。
引き続き軽く目を閉じてリラックスし、思いを巡
らせていきます。

昨日のイメージワークではあなたは、どんなこと
が思い浮かんだでしょうか。

お仕事、学業、社会貢献、あるいはもっと他の使
命をイメージしたかもしれませんね。

それらの根底に「さらなる目的」があったりしな
いでしょうか。

お仕事を真面目にすることによって、あなたは何
を達成しようとしているのでしょう。

学業に真剣に取り組む目的は何でしょう。

社会貢献やその他の活動についても、その根底に
あるさらに別の目的があるかもしれません。

あなたがこれまで「目的」だと感じていたことが、
さらに深い目的を達成する「手段」だったという
こと、よくあります。

できる範囲で結構です。「目的の目的のそのまた
目的」と、深い自己肯定の中であなたの思考を掘
り下げてみてくださいね。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 11/30(土) 16.00~(東京・恵比寿)
 ~内面との対話を楽しもう~
 http://eventforce.jp/event/402493

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 11/23(土・祝) 15.00~
 https://deep-inside.info/2019/11/01/20191101-2


2019年11月のヒプノセラピー体験会(宮城県石巻市)

2019-11-01

いつも体験会にご参加くださりありがとうございます。
11月のスケジュールを以下にご案内致します。
みずからの力で心身を整えるひととき、ぜひ楽しみに
おいでください。

◆ヒプノセラピー体験会

[日時]
2019年11月23日(土・祝)
(13.00~14.45 個人セッション)
14.50 開場
15.00 体験会開始
17.30 体験会終了

[場所]
石巻市中央2丁目4-3 パナックけいてい 1F奥
寿町通りサルコヤさん並び、もと社会福祉協議会の北西となり

[費用]
体験会 ¥500
個人セッション ¥1,000

[ご案内]
準備するもの: 筆記用具
リラックスできる楽な服装でお越しください。
フローリング(土足)のお部屋です。別途ヨガマットをご用意します。
(貸出無料、数量限定、先着順)
車でお越しの方は店舗の駐車場がご利用いただけます。
(1回¥200、台数限定、先着順、当日限り)

[お申し込み/お問い合わせ]
弊社お問い合わせフォーム
https://deep-inside.info/contact/

または下記のメールアドレスよりお願いいたします
gaiatheory@gaiatheory.co.jp


2019年11月の心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会

2019-11-01

いつも体験会にご参加くださりありがとうございます。
11月のスケジュールを以下にご案内致します。

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
◆(株)ガイアセオリー主催
11/30(土) 16.00~(東京・恵比寿)
~内面との対話を楽しもう~
http://eventforce.jp/event/402493


ワガママNo.2386: 使命って何だろう。(1)

2019-10-31

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

台風が連続して来襲するシーズンが一段落して、
朝晩冷え込む時期になってきました。ともあれ
天候が落ち着いてきたのは何より。被災地での
復旧作業が少しでもはかどることを願います。

さて突然ですがあなたは「自分の使命」について
考えたことがありますか?

気にしたこともないという方もいれば、あればい
いだろうけどハッキリしないという方もいること
でしょう。

今日からしばらくの間ヒプノセラピー(催眠療法)
のメソッドを活用しながら、あなたの使命につい
て考えてみませんか。

今日はまず、自由題でのイメージワーク。

は軽く目を閉じて、楽な呼吸を繰り返してみてく
ださい。

心身がすっかり落ち着いたと感じたら、あらため
てご自分の心に問いかけてみてください。

「私の使命って何だろう」

「私の人生の目的って何だろう」

もっと他に問いかけたいことがあれば、そうして
いただいて構いません。

中には突拍子もない答が出てくることもあるかも
しれませんが、ありのままで結構です。まずは自
由に感じ取ってみてくださいね。

明日からこのテーマ、少しずつ掘り下げていきま
す。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 (11月の予定は追ってお知らせします)

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 (11月の予定は追ってお知らせします)


ワガママNo.2385: マウンティングされそうだ。(5)

2019-10-30

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

ある団体のリスク評価をするために、周囲の個人、
法人との関係を書き出しています。公的機関から
ご近所さんまで、実にあらゆるところに気配りが
必要なんですね。図にしてみて納得。

さて先日からしばらくの間、マウンティングされ
そうになった時の対処について、ヒプノセラピー
(催眠療法)のメソッドを活用しながら考えてきま
した。

「すでにマウンティングされている」という危機
感を持って状況を把握し、対策の準備してきまし
たがいかがでしょうか。

今日はいよいよ、具体的なアクションを起こして
いきます。

どのような手を打つかは、あなたの置かれている
状況や受けているマウンティングの種類によって
少しずつ異なりますがポイントはただひとつ。

それは「一発で片づける」ということです。

警告を入れたり懐柔して様子を見るのは逆効果。
解決を遅らせるどころか、かえって状況を悪化さ
せてしまいます。

さらに高圧的になる相手ならまだしも、やっかい
なのが後ろ髪を引いてくるケース。これが本当に
困りもの。

「私の立場はどうなるの」

「俺、生きていけないかも」

あなたが仕事や学業、家庭や財産などを投げだし
ておつきあいしたいのなら、そうしてください。
いやなのなら、今ここで切り捨ててください。

私の経験ではマウンティングする性癖のある方で
改善の可能性があるのは「その自覚がある場合」
1割~2割。それも全快するのではなく、何とか
社会生活が送れるようになるのがせいぜい。

では「自覚のない場合」はというと、残念ながら
改善するのは0%。まったく可能性はありません。

あなたの心はいつでも最善の道を知っているはず
です。まずは落ち着いてしっかり自問自答して、
結論を出してください。結論が出たら、ぶれずに
行動してください。

継続的なマウンティングを受けた人が心身の調子
を崩すケースは枚挙にいとまがありません。中に
は命を落とすケースもあります。

一方でマウンティングをする側はというと、その
インパクトは実に軽いもの。

あなたがきっぱりと意思表示した瞬間に、相手が
さっさと別のターゲットに移ってしまい拍子抜け
するということもよくあります。

自分の軸をしっかり持って対処すれば、必ずよい
方向に向かいます。安心して行動してくださいね。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 (11月の予定は追ってお知らせします)

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 (11月の予定は追ってお知らせします)


ワガママNo.2384: マウンティングされそうだ。(4)

2019-10-29

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

ユーザーの目線に立ったミスオペレーション調査、
いわゆる「ポカヨケ活動」に駆り出されています。
こういう時は操作者の心理に思いを巡らせること
が大切。まずはひとつでも多く「転ばぬ先の杖」
を探し出すところから。

さて先日からしばらくの間、マウンティングされ
そうになった時の対処について、ヒプノセラピー
(催眠療法)のメソッドを活用しながら考えていま
す。

ここまで「すでにマウンティングされている」と
いう危機感を持って状況の観察と把握を進めてき
ましたが、いかがでしょうか。

今日から具体的な対策のステップに入って行きま
しょう。

昨日あなたが唯一のマウンティングのターゲット
か、そうではなく誰でもよいかという分析をして
いただきました。

もし前者の場合、つまりあなたが逃げても追って
くるケースだったら下準備として退避先の確保か
ら始めてはいかがでしょうか。

まずは軽く目を閉じて、あなたの置かれている環
境に意識を向けてみてください。

もし追い込みがかかった場合、あなたが安全にい
られる場所を作っておくとすれば、どこでしょう。

企業であればコンプライアンス部門を設けている
ところがありますよね。当てになれば、ですけど。

民間のサポート団体に窓口を設けているところも
あります。

またご実家や、理解のある知人友人に身を寄せる
方法もあるでしょう。

差し迫ったケースでは公的機関に保護を求めるの
も一方です。

このとき大切なのはマウンティングしてくる側が
追いかけられないようにしておく配慮。

足のつきそうな個人情報は目のつかないところに
片づけてしまいましょう。

場合によっては携帯番号やメアド、SNSのアカ
ウントを変える準備を整えておくとよいかもしれ
ません。その場合はあらかじめ、身近な人の連絡
先を控えておくこが大切ですよね。

必要に応じて弁護士を押さえておくことも視野に
入れておいてもよいかもしれません。

今のあなたにとって必要なのは「砦をキープ」し
ておくことです。

あとで取り越し苦労だったと思えるぐらいがちょ
うどよい。冷静沈着に、準備を進めていってくだ
さいね。

明日は具体的なアクションを起こしていきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 (11月の予定は追ってお知らせします)

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 (11月の予定は追ってお知らせします)


ワガママNo.2383: マウンティングされそうだ。(3)

2019-10-28

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

サロンのバックヤードにあるネットワーク配線な
どを、さばき直して整理しました。このひと手間、
デスクワークをストレスなく進める大切なコツの
ひとつなんだよな。

さて先日からしばらくの間、マウンティングされ
そうになった時の対処について、ヒプノセラピー
(催眠療法)のメソッドを活用しながら考えていま
す。

ここまで「すでにマウンティングされている」と
いう危機感を持って状況の観察と把握を進めてき
ていますが、いかがでしょうか。

今日はさらに視点を変えてチェックを進めて行き
ましょう。

引き続き軽く目を閉じて、心の中で状況分析して
いきますね。

マウンティングしてくる相手は、あなたを唯一の
ターゲットにしている感じでしょうか。

それとも周囲にいる人であれば、誰でもよい感じ
でしょうか。

つまり、あなたが逃げたら追ってくるタイプか、
さっさとあきらめて次のターゲットを探すタイプ
かということです。

この観点、このあとの対処を考えるのにあたって
大切なポイントになりますから、腑に落ちるまで
しっかりと状況を見つめてみてくださいね。

明日は具体的な対処のステップに入っていきます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 (11月の予定は追ってお知らせします)

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 (11月の予定は追ってお知らせします)


ワガママNo.2382: マウンティングされそうだ。(2)

2019-10-27

にほ
んブログ村 健康ブログ ヒプノセラピーへ にほんブログ村 photo: pixabay

久しぶりのフリーデイになった今日、久しぶりに
学園祭などに足を運びながら楽しみたいと思いま
す。昔と違って今はオープンキャンパスも兼ねて
るから、気合いが入ってる学校も多いよなあ。

さて昨日からしばらくの間、マウンティングされ
そうになった時の対処について、ヒプノセラピー
(催眠療法)のメソッドを活用しながら考えていま
す。

昨日はまず「すでにマウンティングされている」
という危機感を持って状況の観察と把握を進めて
いただきましたがいかがだったでしょうか。

今日はさらに2つの視点で状況を掘り下げてみて
いきます。

引き続き軽く目を閉じて、これまでの様子を振り
返ってみてくださいね。

まずひとつ目の質問。

マウンティングには「上から目線」だけでなく、
いわゆる「泣き落とし」の手法もありますが大丈
夫でしょうか。

つまり「俺の私の言うことを聞け」ではなく「言
うことを聞いてくれないと困る」と懇願してくる
ケースです。

これ、泣き落としが強要に豹変するケースもあり
ますから要注意。つまり手段が違うだけで目的は
同じなんですね。

ふたつ目の質問。

その人はマウンティングしているという自覚があ
るのでしょうか。あるとしたら改善しなければい
けないと感じているでしょうか。

それぞれひいき目ではなく、あなたの潜在意識の
声に耳を傾けつつ客観的に振り返ってみてくださ
い。

明日はさらに視点を変えて、状況を分析して行き
ます。

今日も豊かな一日を過ごしましょう。

 

[お知らせ]

心理セラピー『DEEP INSIDE』セルフトリミング体験会
 (11月の予定は追ってお知らせします)

ヒプノセラピー体験会(宮城・石巻)
 (11月の予定は追ってお知らせします)


« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2016 DEEP INSIDE All Rights Reserved.